蕪の4種漬け

リアスねこ
リアスねこ @cook_40039890

蕪一束と梅漬けで漬物4種できました。
このレシピの生い立ち
カブを様々な味で頂きたいのと、梅漬けがきれいな梅酢をあげましたので一緒に作りました。赤シソの色合いがきれいです。

蕪の4種漬け

蕪一束と梅漬けで漬物4種できました。
このレシピの生い立ち
カブを様々な味で頂きたいのと、梅漬けがきれいな梅酢をあげましたので一緒に作りました。赤シソの色合いがきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蕪一束(大3個)
  2. 梅漬けの紫蘇 好みの量で
  3. 梅酢 大匙2
  4. 小さじ4
  5. おろしショウガ 大匙1
  6. 砂糖 大匙2
  7. 鷹の爪 一個

作り方

  1. 1

    材料です。カブと梅漬け。

  2. 2

    カブは皮をくるくる向いておきます。皮もいただきます。

  3. 3

    カブ一個は薄切りに。梅酢で甘酢漬けにします。薄切りして塩をひとつまみ。軽くもみます。

  4. 4

    梅酢です。なかったらリンゴ酢でも米酢でも。酢とお砂糖同僚で漬け汁を作ります。

  5. 5

    梅酢大匙2砂糖大匙2で薄切りした株を漬けます。色合いがピンクになってきれいです。梅酢漬け完成。

  6. 6

    かぶの茎一個分をざく切りしておきます。半分は蕪と一緒に浅漬けに。半分は梅漬けの赤シソと漬けします。

  7. 7

    カブ二個は四つ割りして二ミリくらいに薄切りします。茎も加えて小さじ半分のお塩で軽くもんでおきます。

  8. 8

    水けを絞って塩小さじ半分と鷹の爪を入れて完成。

  9. 9

    皮を切っておきます。これも塩ひとつまみでもんでおきます。

  10. 10

    カブ一個分の葉は皮と一緒に塩もみします。

  11. 11

    皮と葉も同じように水けをぎゅっと絞って、おろしショウガと塩小さじ半分を足して、これで完成。

  12. 12

    茎は塩もみすると水分が出ますので、ぎゅっと絞っておきます。梅漬けの赤シソを刻み、塩小さじ半分加えてこれで一品完成。

  13. 13

    4品完成です。

コツ・ポイント

塩もみしてから本漬けしました。重石もいりません。サラダ感覚でいただけます。皮もいただくので肌のきれいなカブを買いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
リアスねこ
リアスねこ @cook_40039890
に公開
こんにちは手抜き料理専門です。どうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ