お彼岸やお盆に、甘さ控え目な"おはぎ"

umemodoki @cook_40037736
<シニアレシピで紹介>
お彼岸やお盆には、手作りのおはぎでご先祖様を供養したいですね。
手作りのものは、一味違います!
このレシピの生い立ち
母からの伝授です!
お彼岸やお盆に、甘さ控え目な"おはぎ"
<シニアレシピで紹介>
お彼岸やお盆には、手作りのおはぎでご先祖様を供養したいですね。
手作りのものは、一味違います!
このレシピの生い立ち
母からの伝授です!
作り方
- 1
餡の作り方は、レシピID:18327733を参照下さい。
出来上がった餡は、50gずつ32個に丸めておく。 - 2
もち米とうるち米を合わせて洗い、ザルに上げて30分水切りする。普通米とおこわの中間位の水加減で炊き上げる。
- 3
炊き上がったらすぐに、塩水をつけたすりこ木で軽くつぶす(半殺しと言いますw)。手に水をつけて、俵型に32個丸めておく。
- 4
固く絞った濡れ布巾の上に、丸めた餡を広げ、俵型ご飯をのせて、茶巾絞りの要領で包み込む。
- 5
おはぎ20個の場合は、↑材料の<>の分量で、同様に作れます。
- 6
お試し頂いた皆様ありがとうございます!
お陰様で話題入りすることが出来ました。
★感謝★ 2011.04.11
コツ・ポイント
餡とご飯を準備しておくと、あとは機械的に布巾で包んでいくだけなので、手早く出来ます。 餡とご飯もぴったり合って、どちらかが、足りなくなったり、余ったりすることがありません。うるち米を入れると、もち米だけより硬くなりにくいです。冷凍保存可。
似たレシピ
-
-
ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち) ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち)
お彼岸に、小豆から手作りのおはぎを作りました。粒あんのお砂糖をきび砂糖に変えるだけで濃く深い美味しいあんこになります。1個がデカイのでとても食べ後だえのあるおはぎです。 みさcooking -
-
牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪ 牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪
お彼岸にはおはぎを作ります。このレシピは私の覚書です(^^;)。ウチの地元はずんだ、ごま、きなこなどありますが、やっぱり一番好きなのはあんこのおはぎです♪ 桜もっち -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18444535