お彼岸やお盆に、甘さ控え目な"おはぎ"

umemodoki
umemodoki @cook_40037736

<シニアレシピで紹介>
お彼岸やお盆には、手作りのおはぎでご先祖様を供養したいですね。
手作りのものは、一味違います!

このレシピの生い立ち
母からの伝授です!

お彼岸やお盆に、甘さ控え目な"おはぎ"

<シニアレシピで紹介>
お彼岸やお盆には、手作りのおはぎでご先祖様を供養したいですね。
手作りのものは、一味違います!

このレシピの生い立ち
母からの伝授です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

32個分<20個分>
  1. もち米 2合<1合半>
  2. うるち米(普通のお米) 2合<1合半>
  3. 小豆 500g<300g>
  4. 砂糖(三温糖or白砂糖) 500g<300g>
  5. 少々<少々>

作り方

  1. 1

    餡の作り方は、レシピID:18327733を参照下さい。
    出来上がった餡は、50gずつ32個に丸めておく。

  2. 2

    もち米とうるち米を合わせて洗い、ザルに上げて30分水切りする。普通米とおこわの中間位の水加減で炊き上げる。

  3. 3

    炊き上がったらすぐに、塩水をつけたすりこ木で軽くつぶす(半殺しと言いますw)。手に水をつけて、俵型に32個丸めておく。

  4. 4

    固く絞った濡れ布巾の上に、丸めた餡を広げ、俵型ご飯をのせて、茶巾絞りの要領で包み込む。

  5. 5

    おはぎ20個の場合は、↑材料の<>の分量で、同様に作れます。

  6. 6

    お試し頂いた皆様ありがとうございます!
    お陰様で話題入りすることが出来ました。
    ★感謝★ 2011.04.11

コツ・ポイント

餡とご飯を準備しておくと、あとは機械的に布巾で包んでいくだけなので、手早く出来ます。 餡とご飯もぴったり合って、どちらかが、足りなくなったり、余ったりすることがありません。うるち米を入れると、もち米だけより硬くなりにくいです。冷凍保存可。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
umemodoki
umemodoki @cook_40037736
に公開
お気に入り:柚子、生姜、福耳唐辛子、保存食・パン・お菓子作り。 1人息子が、2017年4月、社会人となり、2022年2月、結婚。別に暮らしています。夫と2人暮らしです。時々、レシピの見直しをしていますので、ご了承下さい。  HN長いので、umeでどうぞ。2008年より、細く長~く活動中。
もっと読む

似たレシピ