梅の甘露煮

▲よっこ▲
▲よっこ▲ @cook_40162862

青梅が出る時期に試してもらいたい!
煮汁も、シロップとして水や炭酸水で割って飲むと最高においしい(๑´ڡ`๑)
このレシピの生い立ち
毎年の梅仕事の記録を残したくて

梅の甘露煮

青梅が出る時期に試してもらいたい!
煮汁も、シロップとして水や炭酸水で割って飲むと最高においしい(๑´ڡ`๑)
このレシピの生い立ち
毎年の梅仕事の記録を残したくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 500グラム
  2. 砂糖 500グラム(お好みで)

作り方

  1. 1

    青梅を8時間ほど(一晩)水にさらして、あく抜きする 
    その後、竹串などで表面に穴をたくさんあけておく

  2. 2

    たっぷりの水を鍋に入れ、弱火に掛けて混ぜながら沸騰する前まで煮る

    (絶対に沸騰させない!皮が破れます)

  3. 3

    ②の、工程を3回ほど繰り返してアクを抜く

  4. 4

    あく抜きした、梅を鍋に入れ水をヒタヒタになるまで入れる(鍋の大きさもあると思うので適当に)

  5. 5

    ④の鍋に砂糖を200グラム入れ、一番弱い火にかけガーゼかキッチンペーパーを落し蓋のようにし、梅が浸かるようにする

  6. 6

    沸騰しないように、火加減に気をつけながら煮汁が熱くなって5分ほど煮たあと残りの砂糖を加え、さらに10分煮る

  7. 7

    煮汁が冷めるまで、梅を出さすそのままにしておく

コツ・ポイント

コツは、絶対に沸騰させないで。皮が破れてしまいます!

やさしく、そーっと扱って下さい

砂糖は好みもあると思うので、加減してくださいm(_ _)m

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
▲よっこ▲
▲よっこ▲ @cook_40162862
に公開

似たレシピ