お出汁しみしみ*やわらか手羽元おでん

圧力鍋で柔らかくした手羽元を入れたおでん。
軟骨まで食べられて、コラーゲンたっぷりです♪
このレシピの生い立ち
手羽元の水炊き( レシピID:18431350 )で余ったお肉をおでんにアレンジ。
手羽元と一緒に大根も圧力鍋に入れて、煮込み時間を短縮しました。
手羽元はお肉ほろほろで肉離れよく、軟骨まで食べられますよ♪
お出汁しみしみ*やわらか手羽元おでん
圧力鍋で柔らかくした手羽元を入れたおでん。
軟骨まで食べられて、コラーゲンたっぷりです♪
このレシピの生い立ち
手羽元の水炊き( レシピID:18431350 )で余ったお肉をおでんにアレンジ。
手羽元と一緒に大根も圧力鍋に入れて、煮込み時間を短縮しました。
手羽元はお肉ほろほろで肉離れよく、軟骨まで食べられますよ♪
作り方
- 1
※の材料をおでんを作る鍋に入れて置いておく。
- 2
大根はお好みの厚さの輪切りにして皮をむき、ひたひたの米のとぎ汁と一緒に鍋に入れて10分くらい下ゆでし、水で洗っておく。
- 3
★の材料と2の大根を圧力鍋に入れ、ロックがかかってから15分間加圧し、ロックが降りるまで自然に冷ます。
- 4
こんにゃくは半分に切って、さらに三角形になるように切る(4等分ってこと)。
鍋にお湯を沸かし、あく抜きのため下ゆでする。 - 5
厚揚げと揚げボールは熱湯にくぐらせて軽く油抜きする。
厚揚げは食べやすく三角形に切る。 - 6
材料の下準備が終わる頃、1の鍋を火にかけて出汁をとる。
沸騰しそうになったら昆布を取り出し、食べやすい大きさに切る。 - 7
6の出汁にすべての具材と6で取り出しただし昆布を戻し入れ、2の手羽元の茹で汁を材料がひたひたになるくらいに加える。
- 8
茹で汁は油とかアクがあるので、私はキッチンペーパーで濾しながら入れています。
- 9
おつゆが温まったら白だし、みりんを加えて調味し、コトコト煮込む。
ぶくぶく沸騰させると濁るので、静かに煮込む。 - 10
練り物から結構味が出るので、この時点ではちょっと薄めの味付けにしておくのがオススメです。
- 11
15分ほど煮込んだら火を止め、一旦冷ます。
余熱でさらに火が通り、味がしみ込みます。
味見をして薄ければ白だしを足す。 - 12
食べる直前に温め直していただきます!
- 13
めんどくさかったので今回は卵なしですが、お好きな方はゆで卵を作って入れても♪
じゃがいもも美味しいですよね♡ - 14
最後に余ったスープにうどんを入れて食べるとおいしいよ♡
コツ・ポイント
材料の下処理が少し面倒ですが、基本的には茹でるだけです。
大根は圧力鍋だけでもいいけど、とぎ汁で下ゆでしたほうがきれいに仕上がります。
揚げ物の油抜きのお湯は大根の下ゆで後のとぎ汁でもOK。
くぐらせた後さっと水で流してください。
似たレシピ
-
圧力鍋で簡単!出汁がしみしみ〜おでん〜 圧力鍋で簡単!出汁がしみしみ〜おでん〜
冬の定番おでん☆出汁スティックと家にある調味料だけで簡単に味付けできるおでんができました(^^)圧力鍋で作ると時短です 食いしん坊家族の台所 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ