もずくを麺代わりに低糖質冷やし中華

もずくを麺代わりにした冷やし中華です。お好きなものをトッピングしてどうぞ。
このレシピの生い立ち
味付きなしのもずくを麺代わりにするのにハマっています。
もずくだと低糖質、海藻がたっぷりとれる、何より麺を茹でる手間がなく楽チンです。ほぼ盛るだけ。
もずくを麺代わりに低糖質冷やし中華
もずくを麺代わりにした冷やし中華です。お好きなものをトッピングしてどうぞ。
このレシピの生い立ち
味付きなしのもずくを麺代わりにするのにハマっています。
もずくだと低糖質、海藻がたっぷりとれる、何より麺を茹でる手間がなく楽チンです。ほぼ盛るだけ。
作り方
- 1
もずくは味付きなしのものを使います。
- 2
海老は殻ごと塩水で洗って殻を剝き背わたを取ります。
- 3
両面塩を振ってしばらく置きます。
- 4
豚バラは塩を振ります。
- 5
卵はボウルに割り入れよく溶き、塩、片栗粉を加え混ぜます。
ざるで一度濾すか、卵焼き器に流す時に濾しながら注ぎます。 - 6
卵焼き器(orフライパン)を熱してうっすらバターを溶かし、卵液を薄く流し入れぐるっと広げて余分はまたボウルに戻します。
- 7
裏面はさっと焼いて取り出します。
- 8
小鍋にたっぷりのお湯と酒を入れ沸かし、海老を加えてすぐに蓋をし火を止めます。
しばらく置いて余熱で火を入れます。 - 9
色が変われば取り出します。
- 10
ハム、胡瓜、卵は細切りに。プチトマトは半割りにします。
- 11
オクラは塩を振って板ずりし、ヘタを取り斜めに切ります。
- 12
海老を取り出した湯を再び沸かし、豚バラを1枚ずつ入れ色が変わったら取り出します。
食べやすく切ります。 - 13
皿にもずくを盛ります。
- 14
茹で豚をこんもりと盛って土台にします。
- 15
その上に立てかけるように具材を順に並べます。
- 16
白胡麻を散らして出来上がり。
梅酢、醤油、胡麻油を混ぜたドレッシングをかけて頂きます。 - 17
*梅酢は塩分が含まれているのでそのほかのお酢やレモン汁で代用する場合は醤油の量を増やしてください。
- 18
もずくで台湾混ぜそば ID: 18436237
コツ・ポイント
具材はお好みのもので!
ブログでは梅酢についても書いてます
https://www.misublog.com/entry/hiyashityuka
似たレシピ
-
卵が麺代わり!低糖質海老マヨ冷やし中華 卵が麺代わり!低糖質海老マヨ冷やし中華
薄焼き卵を細く切って麺代わりにした低糖質冷やし中華です。海老マヨ、自家製ツナ、お野菜いろいろを乗っけて低糖質タレをかけて misumisu07 -
-
-
丸亀容器で☆冷やし中華弁当☆ 丸亀容器で☆冷やし中華弁当☆
丸亀製麺でお持ち帰りした容器、お弁当に使えると思い、再利用。お好きな具材でオリジナル冷やし中華弁当いかがですか(≧▽≦) happyな光ママ☆ -
-
-
その他のレシピ