塩麹・飛鳥鍋  ~古代から味蕾へ

zaian
zaian @cook_40101061

流行の塩麹ですが、すでに何年も前に考案したレシピです。ちょっと先取りし過ぎた(笑
このレシピの生い立ち
もう十年以上前から、飛鳥鍋に取り組んでいて
毎年違った形の飛鳥鍋を提案しています。
その候補のひとつとして、以前に考案したもの。
塩麹、提案するのが、ちょっと早かった。
やっとブームが来たみたいw

塩麹・飛鳥鍋  ~古代から味蕾へ

流行の塩麹ですが、すでに何年も前に考案したレシピです。ちょっと先取りし過ぎた(笑
このレシピの生い立ち
もう十年以上前から、飛鳥鍋に取り組んでいて
毎年違った形の飛鳥鍋を提案しています。
その候補のひとつとして、以前に考案したもの。
塩麹、提案するのが、ちょっと早かった。
やっとブームが来たみたいw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鍋2台分
  1. 骨付き鶏もも肉 1本
  2. 人参 1/2本
  3. 1個
  4. 小松菜 1/5束
  5. その他・好みの野菜 適量
  6. 塩麹 50g
  7. 牛乳 200cc
  8. 生クリーム 40cc
  9. 淡口醤油 15cc
  10. 青葱・芹など薬味野菜 適量
  11. 昆布・酒 適量

作り方

  1. 1

    骨付きもも肉を4つに切り、昆布と酒を加えた水で、じっくりと出汁をとる。 ・・・家庭ではスープの素で代用も可

  2. 2

    皮を剥いて適当な大きさに切った人参、蕪、小松菜を茹でる。  ・・・レンジで茹でるのも可

  3. 3

    鶏のスープに、塩麹、牛乳、生クリーム、淡口醤油を加え、味を調える。

  4. 4

    小鍋に鶏肉、野菜を盛りつけ、味を調えたスープを注ぎ、煮ながら召し上がって頂く。

    薬味は好みで。
    黒胡椒も合いますよ。

コツ・ポイント

牛乳投入後はぐらぐら沸かさず、優しく火加減を調節してくださいね。白菜やブロッコリー、アスパラ、ジャガイモなどなど、応用範囲が広いメニューです。薬味は黒胡椒、青葱、芹、三つ葉、卸し生姜、などなど。好みでお好きなものを試されるのも楽しいかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
zaian
zaian @cook_40101061
に公開
造る料理は酒のアテ。だけど塩辛い料理はどうもね。塩辛やしょっぱい漬物でお酒を呑むのが通っぽくいわれてるけど酒に合わせる料理は、優しい味がいい。パンも好き。アイスも好き。でも、やっぱり日本酒が1番好き!職業はひとりでやってる頃から総料理長♂です(笑
もっと読む

似たレシピ