あまった皮でできるオレンジママレード♫

使う素材や皮の切り方でアレンジ可能。
苦味も少なくおいしいジャムです。
このレシピの生い立ち
オレンジがとても安く、しぼってジュースにしていますが、皮を捨てるのがもったいなくてジャムにしました。
一般的なものでなくちょっと変わった感じのジャムです♫
あまった皮でできるオレンジママレード♫
使う素材や皮の切り方でアレンジ可能。
苦味も少なくおいしいジャムです。
このレシピの生い立ち
オレンジがとても安く、しぼってジュースにしていますが、皮を捨てるのがもったいなくてジャムにしました。
一般的なものでなくちょっと変わった感じのジャムです♫
作り方
- 1
写真を撮り忘れたので急遽レモンで例。今回の物はピーラーで皮のオレンジ色の部分だけを剥きました。この時に皮の量を量ります。
- 2
それを包丁で細切りにします。この切り方では出来上がりがコンフィっぽくなります。ジャムの感じが良ければ白い部分も使います。
- 3
これを水から茹でます。一つまみの重曹を入れたお湯で沸騰させ、沸騰1分。
水を捨てて新しい水で同じ作業を3回します。 - 4
この作業をする事で皮の苦みがなくなります。毎回必ず湯を捨てて新しい水で茹でてください。重曹はオレンジ色を鮮やかにします。
- 5
この茹でている間にくるみをザクザク切っておきます。
①で量った皮と同量の砂糖も量っておきます。 - 6
3回茹でて水を切ったら砂糖を加えて煮て行きます。
最初はこんな感じが・・・ - 7
こんな感じに。沸騰したら弱火でコトコト煮ます。
- 8
煮立ってきたら、くるみも加えて煮ます。
この時点では沸騰の仕方が水っぽいですが次第にとろみがついてきます。 - 9
水分が飛んできたら少量を冷やした皿にとってとろみを確認。固すぎたら水を足して調節できます。
- 10
煮沸消毒したビンで保管。今回のものは皮だけをちょっとしたデコレーションにも使えますよ。くるみがアクセントでおいしいです。
コツ・ポイント
皮のオレンジの部分だけを使うか、白いところも使うかで雰囲気の違ったジャムになります。
オレンジの部分だけだと食感がしっかり残りますが白い部分も使うと滑らかな感じに。
今回ので、皮だけを出しグラニュー糖であえてちょっとしたデコレーションにも。
似たレシピ
その他のレシピ