もやしとわかめの中華和え

火を使わずにささっとっと1品!中華系のお料理や副菜に合います!
このレシピの生い立ち
青椒肉絲に合せた副菜を作りました!
・あれば胡麻は、いりごまとすりゴマを半量ずつ加えると、より美味しくなります!
2019/02/23トップ画像差し替え、工程写真追加、レシピ詳しく追加しました。
もやしとわかめの中華和え
火を使わずにささっとっと1品!中華系のお料理や副菜に合います!
このレシピの生い立ち
青椒肉絲に合せた副菜を作りました!
・あれば胡麻は、いりごまとすりゴマを半量ずつ加えると、より美味しくなります!
2019/02/23トップ画像差し替え、工程写真追加、レシピ詳しく追加しました。
作り方
- 1
もやしはボウルに入れてふんわりラップをかけ、600wのレンジで2分加熱する
- 2
塩蔵わかめは塩抜きをして、食べやすい大きさにカットする
- 3
1・2をボウルに入れて熱湯にさらした後、水気を切っておく(もやしの臭みが消えて、わかめが色鮮やかになります)
- 4
ボウルに◎の調味料を入れて混ぜ合せて3を加えて和え、胡麻を加えてさっと和える
- 5
器に盛り付けたら、出来上がり!
- 6
『【作り置き】ほうれん草ともやしの海苔和え』(レシピID : 18094636)
- 7
『【作り置き】にらともやしのピリ辛ナムル』(レシピID : 20111432)
- 8
『基本の美味しい酢豚(古老肉)♡』( レシピID:19724516 )
- 9
『うちの回鍋肉(ホイコーロー)』( レシピID:19816635 )
- 10
2013/06/11カテゴリに掲載されました
- 11
ブログを更新してます!
《LINE OFFICIAL BLOG》
http://lineblog.me/sachi/ - 12
YouTube更新してます!『sachiのお野菜キッチン。』で検索して下さいね^^
- 13
アメブロ更新してます《Ameba OFFICIAL BLOG》
https://ameblo.jp/sachi825/
コツ・ポイント
・塩蔵わかめは、さっと水洗いしてボウルにたっぷりの水を入れて3〜5分水に浸けて塩抜きします
・乾燥わかめは、水の場合は5分、湯の場合は2分浸けて戻します
(どちらも袋の記載を参考にして下さいね)
・生わかめの時は80g使用して下さい
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
かんたん酢☆ツナともやしとワカメ中華和え かんたん酢☆ツナともやしとワカメ中華和え
かんたん酢で簡単味付け!ツナともやし、ワカメで、中華風なさっぱり味☆おつまみや、ちょっとした副菜、お弁当にも美味しいヤツ モモとミルキィ☆
その他のレシピ