牛すじメインのおでん

さと@まっちゃん
さと@まっちゃん @cook_40035614

牛すじメインのおでんです。卵はやや半熟の味付き。じっくりコトコト美味しいです。
このレシピの生い立ち
元々おでんは薄いだしで煮るのが好きで、そこに家族の好きな牛すじの茹で汁を入れたら美味しかったので、それからは牛すじメインで作るように。牛すじの串って買うと高いし、作った方がたくさん食べられて美味しいし、言うことなしです。

牛すじメインのおでん

牛すじメインのおでんです。卵はやや半熟の味付き。じっくりコトコト美味しいです。
このレシピの生い立ち
元々おでんは薄いだしで煮るのが好きで、そこに家族の好きな牛すじの茹で汁を入れたら美味しかったので、それからは牛すじメインで作るように。牛すじの串って買うと高いし、作った方がたくさん食べられて美味しいし、言うことなしです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人×2回分
  1. 牛すじ 2パック
  2. 大根 1本
  3. だしの素 2個
  4. 4個
  5. たこ 1パック
  6. 結び昆布 10個
  7. 結び白滝 10個
  8. こんにゃく 1枚
  9. じゃがいも 小さめ5個
  10. はんぺん 1枚
  11. がんも 5個
  12. 焼きちくわ 2本
  13. ウインナー巻き 5本

作り方

  1. 1

    大根は厚さ4~5cmくらいに切り、皮をむき、さらに二つに切る。要は厚さ2センチくらいになればOK。

  2. 2

    大根の皮は太めの短冊切りにして、ジップロックコンテナに詰め、味ぽん染ませると美味しいお漬物に♪

  3. 3

    あれば米の磨ぎ汁、なければ水で30分くらい煮る。火を止めて、余裕があればしばらくそのまま置いておく。

  4. 4

    その間に牛すじを、水から煮る。たっぷりの水で。沸騰したらお湯を捨て、ぬるま湯で洗い、もう一度煮る。

  5. 5

    アクを取りながら、30分くらい煮たら、大鍋に肉だけ移します。
    大根も、軽く水洗いして大鍋に。

  6. 6

    牛すじのゆで汁と水を足して2Lにし、大鍋に入れます。出汁パック、しょうゆ、みりんを足し、沸騰させます。

  7. 7

    沸騰したら火を弱め、弱火でことこと煮る。

  8. 8

    【半熟卵】1Lくらいの水を沸騰させ、冷凍庫から出してすぐの卵を4つ入れ、7分半茹でる。

  9. 9

    【半熟卵】茹でたらすぐに、たっぷりの冷たい水に入れ、ぐるぐる回して早く冷やす。五分くらい冷やせばツルッとむけます。

  10. 10

    【半熟卵】めんつゆに半日ほど浸けておくと、味つきの半熟卵の出来上がり☆食べる直前に入れて、温まったら食べます。

  11. 11

    大鍋にじゃがいも、こんにゃく、結び白滝、結び昆布、たこも加える。一時間煮て火を止める。出来れば一晩寝かせる。

  12. 12

    食べる前にウインナー巻き(あるいはソーセージそのままま)、餅巾着、焼きちくわ、ちくわぶ、がんも、はんぺんなどを入れる。

  13. 13

    温まったら出来上がり。うちは食べるぶんだけ土鍋に移し、火鉢に乗せてコトコトします。煮えたぎらなくていいんです。

コツ・ポイント

牛すじと大根の下ごしらえをしっかりすれば間違いなく美味しいおでんになります。卵は煮込まないで、半熟のものを味つきにしておき、温め直す感じなのがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さと@まっちゃん
に公開
料理とお菓子作りが好きな専業主婦です。家族は愛する夫と高校生×2&中学生×1。最近末っ子の食べる量がやばいです。日々楽しみつつ、頑張っています。目標は「わりと簡単に。出来ばえはそこそこ本格的に」。
もっと読む

似たレシピ