圧力鍋で作るホロホロチャーシュー

もちもちもちもちこ @cook_40166020
トロトロよりもホロホロの赤身が多いチャーシューが好きな方に。
チャーシューと言っていいのかわかりませんが(´◦ω◦`)
このレシピの生い立ち
チャーシューや煮豚が好きでよく作るのですが、久しぶりにタレを1から作ったので自分用メモのつもりで。
圧力鍋で作るホロホロチャーシュー
トロトロよりもホロホロの赤身が多いチャーシューが好きな方に。
チャーシューと言っていいのかわかりませんが(´◦ω◦`)
このレシピの生い立ち
チャーシューや煮豚が好きでよく作るのですが、久しぶりにタレを1から作ったので自分用メモのつもりで。
作り方
- 1
豚肉をタコ糸できつめに巻き、フォークで数カ所刺す。
フライパンをよく熱して豚肉を焼く。
生姜は皮を剥いてスライスする。 - 2
圧力鍋に焼いた豚肉、人参、玉ねぎ、青ネギ、しょうがの皮を入れる。
肉がひたひたになるくらいの水を足して、火をつける。 - 3
沸騰したら30〜40分加圧する。
40分だとかなりホロホロになるので、お好みで時間調整。
自然に圧が下がるまで放置。 - 4
別の鍋に☆と生姜スライスを入れ、沸騰させて火を止める。
3の豚肉を取り出し、☆の鍋で20〜30分程漬けたらできあがり。 - 5
粗熱が取れたらジップロックやアルミホイルで包み、冷蔵庫へ。
温かいと切る時に崩れてしまうので、冷やしてから切って下さい。 - 6
バラバラになったチャーシューは、刻んだネギと一緒にご飯にのせてチャーシュー丼などに。
胡椒、マヨ、調味タレ等お好みで。 - 7
(3)で豚を煮込んだ残りのスープで豚汁。
うちでは豚肉を入れずに作りますが、豚やネギの甘さと旨味が染み出してます。 - 8
コツ・ポイント
ばらブロックの場合は脂が多く、味がしみにくいので、4でのつけ時間を10〜20分程長く調整して下さい。
普段タレは残ったものに少しずつ注ぎ足ししています。たまごを漬けてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
煮込むタイプのほろほろチャーシュー 煮込むタイプのほろほろチャーシュー
漬けて焼くタイプの叉焼を長年作ってきましたが、人生餃子さんの動画をみてほろほろの柔らかなチャーシューを作ってみました NUINUI
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18502056