夏の山菜、冷凍キノコ等の美味しい油炒め

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

カンゾウのつぼみと、ウワバミソウの茎は夏の山菜です。秋に収穫した冷凍キノコやベーコンなどと油炒めにすると美味しいです^^
このレシピの生い立ち
カンゾウのつぼみは甘みがあり、ぬめりもあって、旨い山菜です。咲いた花も食べられます。冷凍保存も利くのでたくさん採れたら、そのまま冷凍しましょう。この料理はおすすめですよ(^^)シイタケ、なめこ、ヒラタケは冷凍保存に向いたキノコです。

夏の山菜、冷凍キノコ等の美味しい油炒め

カンゾウのつぼみと、ウワバミソウの茎は夏の山菜です。秋に収穫した冷凍キノコやベーコンなどと油炒めにすると美味しいです^^
このレシピの生い立ち
カンゾウのつぼみは甘みがあり、ぬめりもあって、旨い山菜です。咲いた花も食べられます。冷凍保存も利くのでたくさん採れたら、そのまま冷凍しましょう。この料理はおすすめですよ(^^)シイタケ、なめこ、ヒラタケは冷凍保存に向いたキノコです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カンゾウのつぼみ 20個ほど
  2. ウワバミソウ 20本ほど
  3. ナメコ大(冷凍) 10個ほど
  4. ヒラタケ(冷凍) 1個
  5. 乾燥わかめ 1つまみ
  6. 乾燥しいたけ 1個
  7. スライスベーコン 1パック
  8. 玉ねぎ 1個
  9. 小さじ2杯
  10. 胡椒 少し
  11. オリーブオイル 大匙2杯
  12. ケチャップ 大匙1杯

作り方

  1. 1

    土手や山際にオレンジ色の花を見つけたら野カンゾウか、藪カンゾウです。こんなツボミを採集します。アブラ虫が付いてない物を。

  2. 2

    ウワバミソウはミズ、ミズナ、タニミズナ、カタハ、ミズブキ、ヨシナなどの地方名で美味しい山菜。洗ってブツ切りにします。

  3. 3

    キノコと乾燥わかめです。上は冷凍の大きいナメコ、右は冷凍のヒラタケ・スライス、左は乾燥わかめと干しシイタケ崩しです。

  4. 4

    ベーコンとタマネギは適当に切っておき、まず、深いフライパンに手順③のキノコ類全部とワカメと油を入れ、弱火で加熱開始します

  5. 5

    弱火でゆっくりがキノコの旨みを引き出すコツです。100℃近くになったらタマネギ投入し、強火にしてガンガン炒めます。

  6. 6

    次に山菜を入れ、塩と胡椒とケチャップを入れ、更にガンガン炒めます。最後にベーコンを入れます。

  7. 7

    味見して足りないと思う調味料を追加し、完成です。うんまいぞぅ~~~!

  8. 8

    小皿にとりわけますが、カンゾウのオレンジ色の大きなつぼみは、熱で咲こうとして花びらがのびてます(^^)

コツ・ポイント

カンゾウやキスゲのつぼみは、中国で金針菜と言い、この6~7月の山菜です。たまねぎ、ベーコンと良く合います。炒め過ぎないのがコツ。キノコは乾燥した海藻類と弱火でゆっくり加熱で旨みダシが出ます。大事なコツですね。ウワバミソウは道の駅で買います

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ