ヘルシオでやわらかヘルシー豚の角煮

ヘルシオで角煮を作ると、余分な油も落とせて、味がよくしみて、しっとり仕上がっておいしいです。席を外せるのも便利!
このレシピの生い立ち
ヘルシオの料理本に載っている豚の角煮の作り方をアレンジしたものです。
ヘルシオでやわらかヘルシー豚の角煮
ヘルシオで角煮を作ると、余分な油も落とせて、味がよくしみて、しっとり仕上がっておいしいです。席を外せるのも便利!
このレシピの生い立ち
ヘルシオの料理本に載っている豚の角煮の作り方をアレンジしたものです。
作り方
- 1
豚バラブロックは3cm厚さぐらいの食べやすい大きさに切る。
- 2
脂身を上にしてヘルシオ調理網の上に並べる。
- 3
ヘルシオAX-PX3の場合、メニュー番号 → №027 肉の油抜き(豚バラ肉かたまり)
- 4
700gでしたが小さめに切ったので、油が落ち過ぎないように400g未満を選択。この後煮るので時間控えめに。
- 5
油抜きが終わったら、調理網に載せたままシンクで熱湯をかける。
さらに油が流れ、角皿と網の油も落ちて洗いやすくなります。 - 6
取っ手の取れる深めのフライパンに5の肉と*を全部入れる。(取っ手の取れる鍋で作ると、仕上げに火にかけて煮詰められる)
- 7
落としぶたとフタをして、角皿に乗せ、下段へ。
- 8
ヘルシオAX-PX3の場合、お料理集 → メニュー検索 → メニュー番号 → №092 豚の角煮を選択
- 9
仕上がりは「ひかえめ」を選択。
煮過ぎると硬くなります。 - 10
加熱後は食べるまで煮汁につけておく。すぐに食べるときは、強火で煮詰めて味をしみこませる。
- 11
器に盛り付け、ネギを刻んでトッピングしたら出来上がり~♪
- 12
白髪ねぎのトッピングもおすすめ!
- 13
ヘルシオAX-PX200の場合、メニューNo.22肉の油抜き 私は量が多くても控えめにしています。
- 14
庫内床に厚切り大根(出し汁に入れて落としぶたとふた)とスープ(角切り野菜と水とブイヨン)等との同時調理もOK。
- 15
追記
「豚の角煮」ではなく、「肉じゃが」で時間控えめに調理した方が、角煮が硬くなりすぎる失敗がないです。 - 16
小さめにカットすると、油抜きだけでほとんど火が通ってしまいます。
- 17
油抜きで火が通っている場合は、「ひじきと大豆の煮もの」で短めに煮込めば完成。
コツ・ポイント
油抜きも角煮の煮込みも、とにかく、加熱しすぎるとパサパサになるので、時間は控えめにした方がいいです。
似たレシピ
-
ヘルシオ+圧力鍋 やわらかヘルシー豚角煮 ヘルシオ+圧力鍋 やわらかヘルシー豚角煮
ヘルシオで肉の油抜きをしてから、圧力鍋で煮込んだ豚の角煮。短時間で煮汁に油分が少なくヘルシーな角煮ができあがります!クッキンクリーム
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ