野菜のお出汁。

薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066

野菜の皮を使った野菜出汁です。
無農薬や有機野菜をゲットした時にはぜひ作ってみて下さい!
このレシピの生い立ち
色々な出汁の中で、野菜の皮を使って取るお出汁です。定番出汁の1つですが、煮込みレシピに表記するためにアップしておきたいと思います。
無農薬や有機野菜を購入した際に作っています。

野菜のお出汁。

野菜の皮を使った野菜出汁です。
無農薬や有機野菜をゲットした時にはぜひ作ってみて下さい!
このレシピの生い立ち
色々な出汁の中で、野菜の皮を使って取るお出汁です。定番出汁の1つですが、煮込みレシピに表記するためにアップしておきたいと思います。
無農薬や有機野菜を購入した際に作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たまねぎのへた 1~2個分
  2. たまねぎの皮(茶色い部分) 1~2個分
  3. 人参のへた 1~2本分
  4. 人参の皮 1~2本分
  5. セロリの筋や茎の細い所など 適量
  6. その他普段の料理で出た野菜の皮など 適量
  7. ローレル 1枚
  8. 黒胡椒(粒) 数個
  9. セリの軸など(あれば 1~2本分

作り方

  1. 1

    野菜の皮は洗って汚れを取り除き、時間があればザルなどに広げて天日干ししておきます(半干し程度)

  2. 2

    1の材料を鍋に入れ、かぶる程度の水を入れて10~15分程度中火にかけて煮出します。

  3. 3

    ザルなどでこして出来上がり。

  4. 4

    お味噌汁など和風のものに使う場合は、ローレル、黒胡椒などは入れずに作っています。

コツ・ポイント

・野菜の皮は半日程度干してから使うとより深みのある出汁になります(←お勧め!)
・玉ねぎの茶色い皮を入れると色が付くので、色をつけたく無い場合は皮抜きで。
・私はセロリの香りが好きなので入れていますが、野菜の皮の組み合わせはお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
に公開
お酒が好きなので、お酒のアテと共に楽しんでおります。日々の食卓の様子はブログで綴っています。よろしければお立ち寄り下さい^−^http://yuripom.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ