ひんやり美味しい茄子の煮浸し

もも105
もも105 @cook_40090753

表面を揚げ焼きにしてから煮ることで、色あざやかに、そして食べやすく頂けます。熱湯に通すので油カットできてヘルシーです♪
このレシピの生い立ち
食堂のおばさんがつくる茄子浸しが絶品で、その味が忘れられず再現を試みました。まだ足元にも及びませんが、もう会うことのないおばさん、お礼が言えなかったけど、あのときはありがとうございました!

ひんやり美味しい茄子の煮浸し

表面を揚げ焼きにしてから煮ることで、色あざやかに、そして食べやすく頂けます。熱湯に通すので油カットできてヘルシーです♪
このレシピの生い立ち
食堂のおばさんがつくる茄子浸しが絶品で、その味が忘れられず再現を試みました。まだ足元にも及びませんが、もう会うことのないおばさん、お礼が言えなかったけど、あのときはありがとうございました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 茄子 二本
  2. 出汁
  3. ◆だし 100ml(かけつゆ用の濃さに薄めた状態で)
  4. ◆醤油、みりん 大さじ1
  5. ◆砂糖 小さじ1
  6. 生姜 適量
  7. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    茄子は斜めに浅く線を入れ、それを横に3等分,縦にも2等分する。
    ※茄子の大きさにより適宜カットの大きさを変えて下さい。

  2. 2

    新鮮な茄子ならアク抜き不要ですが、日にちが経っていれば15分程水に浸す。キッチンペーパーなどで茄子の水分を拭き取る。

  3. 3

    サラダ油大さじ2をフライパンで中火で熱し、揚げ焼きに出来るよう高温にする。180℃くらいにします。

  4. 4

    茄子を皮を下にして平らに並べ、中火で3分程度焼く。

  5. 5

    茄子を裏返して、蓋をして更に3分程焼く。全面に火・油が通るよう、三面ある茄子は途中でフライパンに接する茄子の面を変える。

  6. 6

    ※焦げ目は無い方がキレイなので、様子を見ながら火力を調整してください。

  7. 7

    茄子を耐熱ザルに入れ、熱湯(500ml程度)を回しかける。
    ※余分な油を取り除き、きれいな紫色を保つための工程です

  8. 8

    出汁の材料と生姜すりおろし(少々)を鍋にかけ、沸騰させる。茄子を入れて蓋をして弱火~中火で1分程煮る。

  9. 9

    粗熱が取れたら器に入れ、冷蔵庫で冷やす。お好みで生姜(千切り)、ネギ、大根おろし、すりごま、鰹節等を入れて下さい♪

  10. 10

    2013.7.8 話題入り!感謝です^^*

コツ・ポイント

材料はシンプルですが、ひと手間を惜しまずに作るととっても美味しくできます。
◆熱湯で油抜きをすると余分な油を取り除けます。
◆出汁で煮る時間は最小限にして、変色を防ぎます。
◆茄子は表面を高温の油で揚げ焼きにすることで変色を防ぎます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もも105
もも105 @cook_40090753
に公開
美味しいもの大好きです。料理写真も大好き。ブログやコンテストでも多数レシピを掲載しています。cookpad 「あの味この味絶品レシピ」にもレシピを掲載いただきました♪よろしくお願いします^^
もっと読む

似たレシピ