フレッシュリンゴのアップルパイ♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

煮たリンゴではなく、生のままのリンゴをのせて、焼いてみました。いつものアップルパイと違った美味しさです。

このレシピの生い立ち
パイを試作したので。りんごは、皮に栄養があるとテレビでみたので、見た目も綺麗だし、皮つきで、並べてみようかなと思って。ゆずをもらって、汁を搾ってあったので、それも使って見ました。(自分が、酸味のあるケーキが、好きなので)

フレッシュリンゴのアップルパイ♡

煮たリンゴではなく、生のままのリンゴをのせて、焼いてみました。いつものアップルパイと違った美味しさです。

このレシピの生い立ち
パイを試作したので。りんごは、皮に栄養があるとテレビでみたので、見た目も綺麗だし、皮つきで、並べてみようかなと思って。ゆずをもらって、汁を搾ってあったので、それも使って見ました。(自分が、酸味のあるケーキが、好きなので)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝パイ1台分
  1. パイレシピID18549543 1台分
  2. カスタードクリーム
  3. 卵黄 1個
  4. 砂糖 25g
  5. コーンスターチ(または薄力粉 10g
  6. 牛乳 100㏄
  7. 柚子の絞り汁(またはレモン汁) 大さじ1
  8. 上にのせる
  9. リンゴ(皮つき) 2分の1個分
  10. シナモンシュガー 好みの量(写真は大さじ2)
  11. 仕上げに粉糖 適量

作り方

  1. 1

    カスタードクリームを作る。耐熱ボウルに卵黄、砂糖を入れホイッパーで擦り合せる。コーンスターチを混ぜる。牛乳を混ぜる。

  2. 2

    ラップ無しで600Wで1分チン。いったん取り出して、かき混ぜ再び1分チン。取り出してかき混ぜたら、ゆず汁を入れる。

  3. 3

    粗熱を取ったら、焼いておいたパイ皿にカスタードをのせ、皮付きのまま扇形にカットしたリンゴを並べる。

  4. 4

    200℃に温めておいたオーブンで、25分程、リンゴがしんなりするまで焼く。仕上げに粉糖をかける。

コツ・ポイント

カスタードクリームは、レモン汁や、ゆず汁は、好みで入れなくても。リンゴは、焼いた後カットしやすいように、小さめので。2分の1を4カットの櫛形にしてから、薄切りにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ