野菜をしっかり食べる、ミネストローネ

野菜をしっかり蒸らし炒めすることで、旨味が引き出され、スープの素を入れなくても満足する、優しい味のスープになりました。
このレシピの生い立ち
夜遅く帰宅する主人の為に、就寝前に食べても、罪悪感の無いミネストローネを何度も作っていったら、このレシピにたどり着きました。
野菜をしっかり食べる、ミネストローネ
野菜をしっかり蒸らし炒めすることで、旨味が引き出され、スープの素を入れなくても満足する、優しい味のスープになりました。
このレシピの生い立ち
夜遅く帰宅する主人の為に、就寝前に食べても、罪悪感の無いミネストローネを何度も作っていったら、このレシピにたどり着きました。
作り方
- 1
玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、ピーマンは1cm角に切る。じゃが芋は切った後、水にさらし、ザルにあげて水気を切る。
- 2
キャベツは、葉の部分を2cm角、芯の部分は薄切りにする。にんにくは薄切りにする。
- 3
厚手の鍋に、オリーブオイルとにんにくを入れて、弱い中火にかけ、香りが出るまで炒める。
- 4
玉ねぎを加えて、木ベラ等で混ぜて、焦げ付かないよう火の大きさに注意しながら、フタをして蒸らし炒める。
- 5
玉ねぎが透き通ったら、にんじんを加えて混ぜ、フタをして、にんじんにだいたい火がとおるまで、2~3分蒸らし炒める。
- 6
更に、じゃが芋とキャベツの芯を加えて混ぜ、フタをして、じゃが芋に大体火がとおるまで、2~3分蒸らし炒める。
- 7
キャベツの葉と、塩ひとつまみ(分量外)を加え、炒め合わせてフタをして、時折、混ぜながら、10分程蒸らし炒める。
- 8
キャベツのかさが減ったら、ピーマンとトマトの水煮を加えて合わせ炒め、水と塩を入れて混ぜる。フタをして、10分程煮る。
コツ・ポイント
・野菜を切りそろえるのが面倒ですが、具を同じ大きさにすることによって一体感が出て、美味しさが違います。
・蒸らし炒めする時は、鍋底が焦げ付かないよう、火の大きさに気をつけてください。
似たレシピ
-
-
-
-
ゴロゴロ野菜のミネストローネ ゴロゴロ野菜のミネストローネ
トマトや大根、枝豆など色々な野菜をじっくりと煮込むことで、まろやかでおいしいスープになります。野菜がたっぷり食べられます。◇このレシピの生い立ち◇(公財)岐阜県学校給食会では、「私が考えた学校給食メニューコンクール」で、小学生(6年生対象)から地場産物を使用した学校給食献立を募集しています。令和6年度の入賞作品の中から少しアレンジして、お家で作れるメニューを紹介します。 岐阜県学校給食会☆ -
-
食べる野菜♡うま味たっぷりミネストローネ 食べる野菜♡うま味たっぷりミネストローネ
生のトマトで作るミネストローネはスープの中に旨味と栄養たっぷり♪コンソメ風味で野菜が苦手な子供さんもパクパク♪ ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
野菜たっぷり♪ミネストローネ 野菜たっぷり♪ミネストローネ
一皿で野菜が五種類以上取れるスープは野菜不足になりがちな時に便利なので、我が家でもよく登場するスープです。切り方や入れる野菜、炒め方は毎回気の向くままにやってます。 さっちん77 -
-
その他のレシピ