ピーマンのチンジャオニウロース青椒牛肉絲

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

《2つのカテゴリ承認》感謝☆欧米の中華の定番、竹の子無し牛肉とピーマンだけのチンジャオロース☆“神楽南蛮”だとピリッと!
このレシピの生い立ち
知人から新潟県古志郡山古志村、現在の長岡市特産の名前だけ知っていた神楽南蛮(かぐらなんばん)をいただいたので、いつも作っている定番の豚肉のチンジャオニューロースーにピーマンの代わりに入れて作りました。爽やかで優しい辛味でとても美味しかった。

ピーマンのチンジャオニウロース青椒牛肉絲

《2つのカテゴリ承認》感謝☆欧米の中華の定番、竹の子無し牛肉とピーマンだけのチンジャオロース☆“神楽南蛮”だとピリッと!
このレシピの生い立ち
知人から新潟県古志郡山古志村、現在の長岡市特産の名前だけ知っていた神楽南蛮(かぐらなんばん)をいただいたので、いつも作っている定番の豚肉のチンジャオニューロースーにピーマンの代わりに入れて作りました。爽やかで優しい辛味でとても美味しかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ニンニク(つぶしてみじん切り) 2かけら
  2. ショウガ(つぶしてみじん切り) 2かけら
  3. 牛肉(ステーキ用赤身) 190g
  4. 小さじ1/2
  5. コショウ 小さじ1/2
  6. ガーリックパウダー 小さじ1
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. ピーマン(神楽南蛮かぐらなんばんでも美味しい!) 8個
  9. ごま 大さじ1
  10. サラダ油 大さじ1
  11. 調味料
  12. 中華ダシ 小さじ1
  13. 中国酒か調理酒 大さじ1
  14. 醤油 小さじ2
  15. オイスターソース 大さじ1と1/2
  16. パプリカパウダー 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    メインの材料はこれだけです。ピーマンか神楽南蛮とステーキ用の牛肉。

  2. 2

    ニンニクとショウガはつぶしてからみじん切りに、ピーマンか神楽南蛮と肉はハバ広の千切りにする。

  3. 3

    調味料は合わせて溶けにくい中華ダシもなるべく溶かしておく

  4. 4

    肉に塩とコショウとガーリックパウダーを小さじ1の同量づつふりかけてまぶしたら、

  5. 5

    最後に片栗粉をしっかりとまぶしておく。

  6. 6

    フライパンにサラダ油とごま油を半々づつ入れてニンニクとショウガを入れたらフライパンを熱して香りを移す。

  7. 7

    肉を入れてしっかりと広げて1本1本が分かれるように片面を軽く焼く。半生でOK。

  8. 8

    引っくり返して牛肉に半分ほど火が入るていどまで短時間だけ焼く。

  9. 9

    ピーマンか神楽南蛮を加え、好みのかたさになるまで炒める。

  10. 10

    合わせてある調味料を入れたら、素早く何度も何度もフライパンをあおって混ぜ合わせ、調味料の水分が飛び全体にからんだら完成。

  11. 11

    味は美味しいのですが、こんな感じで竹の子入りよりもちょっと茶色が強いので、

  12. 12

    同じピーマンの仲間のパプリカのパウダーをかけてみました。味に違和感無しで、見た目も良くなりました!

  13. 13

    《2015年8月6日追記》
    このレシピが“牛かたまり肉”のカテゴリに承認していただけました。
    ありがとうございます!

  14. 14

    《2016年6月1日追記》
    このレシピが“ピーマン”のカテゴリにも再び承認して頂けました。
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

・肉がかたまりにならぬよう、広げながら焼く
・牛肉はピーマンを加えてからも炒めるので、火を通し過ぎない
・調味料を入れたら、あおりまくり、短時間で仕上げるのが美味さのポイント!
・辛味好きなら神楽南蛮のへただけ取りタネはそのまま使う

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ