八幡平ポークのねぎ巻き

秋田県かづの市
秋田県かづの市 @cook_40157046

脳卒中予防のために開発した減塩レシピです!鹿角産の食材を食塩をあまり使わずにおいしく食べることができますよ。
このレシピの生い立ち
鹿角市食生活改善推進員さんが考案した冬の減塩レシピです。

八幡平ポークのねぎ巻き

脳卒中予防のために開発した減塩レシピです!鹿角産の食材を食塩をあまり使わずにおいしく食べることができますよ。
このレシピの生い立ち
鹿角市食生活改善推進員さんが考案した冬の減塩レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚バラ薄切り肉 15枚
  2. ねぎ 2本
  3. 少々
  4. こしょう 少々
  5. 片栗粉 適量
  6. サラダ油 適量
  7. ブロッコリー 適宜

作り方

  1. 1

    豚肉は1枚を2等分にし、豚肉の上に塩・こしょうをふり、ネギは5㎝ほどの長さに切る。

  2. 2

    ネギを肉で巻き、巻き終わりを片栗粉でのり付けする。

  3. 3

    油を熱したフライパンに、2の巻き終わりを下にして焼いていき、全体に焼き色を付ける。

  4. 4

    ブロッコリーは塩茹でし、食べやすく切る。

  5. 5

    肉巻きを皿に盛り、ブロッコリーを周りに並べる。

コツ・ポイント

ねぎに含まれるアリシンという成分には、代謝を高める、消化液の分泌を促進する、血液をサラサラにするなどの働きがあります。
【栄養価(1人前あたり)】
エネルギー:352kcal カリウム:391mg 塩分相当量:0.3g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
秋田県かづの市
秋田県かづの市 @cook_40157046
に公開
きりたんぽ発祥の地・秋田県鹿角(かづの)市の管理栄養士と、鹿角市食生活改善推進員が考えたレシピを掲載しています。
もっと読む

似たレシピ