ひよこ豆コロッケ

liqueur☆
liqueur☆ @meux

ひよこ豆のコロッケといえばファラフェルが有名ですが、このコロッケは、茹でたひよこ豆をポテトのようにマッシュして作ります。
このレシピの生い立ち
ホクホクとした食感が特徴のひよこ豆を使い、ポテトコロッケのようなひよこ豆コロッケにしました。
揚げ物は油の処理が大変なため、揚げずに使い切れる量だけの少量の油で揚げ焼きにしました。

ひよこ豆コロッケ

ひよこ豆のコロッケといえばファラフェルが有名ですが、このコロッケは、茹でたひよこ豆をポテトのようにマッシュして作ります。
このレシピの生い立ち
ホクホクとした食感が特徴のひよこ豆を使い、ポテトコロッケのようなひよこ豆コロッケにしました。
揚げ物は油の処理が大変なため、揚げずに使い切れる量だけの少量の油で揚げ焼きにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ひよこ豆 1/2カップ
  2. たまねぎ 1/2個
  3. サラダオイル(タマネギ炒め用) 小さじ1
  4. 合い挽肉 100g
  5. 小さじ1/2
  6. 胡椒 少々
  7. 薄力粉 大さじ2
  8. 1/2個
  9. ☆パン粉 1/2カップ
  10. サラダオイル(揚げ用) 揚げ油

作り方

  1. 1

    ひよこ豆を多めの水に3~4時間以上(冬場は一晩)浸します。
    夏場は腐敗防止のために冷蔵庫で浸します。

  2. 2

    ひよこ豆を浸した水を利用して、豆を柔らかくなるまで煮ます。
    圧力鍋なら高圧10分程度です。

  3. 3

    ひよこ豆の粗熱が取れたら、粗くマッシュします。

  4. 4

    たまねぎをみじん切りにします。

  5. 5

    オイルをひいたフライパンにたまねぎを入れて、透き通るまで炒めます。

  6. 6

    手順5に挽肉を加えます。
    挽肉に火が通ったら、塩胡椒で味を調えて火からおろします。

  7. 7

    手順3のひよこ豆に、手順6を加えて混ぜ合わせます。

  8. 8

    手順7のたねを半分にして、小判型に成形します。

  9. 9

    手順8に薄力粉をまとわせます。

  10. 10

    手順9を卵にくぐらせます。

  11. 11

    手順10にパン粉まぶします。

  12. 12

    フライパンにオイルをひき、手順11を弱火で両面返しながらきつね色になるまで揚げ焼きにして完成です。

コツ・ポイント

乾燥ひよこ豆に代えて、ひよこ豆の水煮缶を利用しても美味しく出来上がると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
liqueur☆
に公開
美容と健康を求めて、野菜中心のゆるベジ生活を実践中です。
もっと読む

似たレシピ