低糖質*練りごま入りの豆乳アイス

ミセスおおから
ミセスおおから @cook_40050185

乳製品不使用。
溶け始めが食べ頃の「しゃりふわ」食感アイス☆
練りごま効果でナッツ入りの様な深い味わいです。

このレシピの生い立ち
アイスクリームメーカーを使わず、冷凍中に混ぜる手間なしの低糖質アイスを時々試作。ふんわりさせるため卵白と豆乳をメレンゲにしました。豆乳メレンゲの方法は以前図書館で見たケーキレシピの記憶から(題名・著者は覚えていないのでわかりません)。

低糖質*練りごま入りの豆乳アイス

乳製品不使用。
溶け始めが食べ頃の「しゃりふわ」食感アイス☆
練りごま効果でナッツ入りの様な深い味わいです。

このレシピの生い立ち
アイスクリームメーカーを使わず、冷凍中に混ぜる手間なしの低糖質アイスを時々試作。ふんわりさせるため卵白と豆乳をメレンゲにしました。豆乳メレンゲの方法は以前図書館で見たケーキレシピの記憶から(題名・著者は覚えていないのでわかりません)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分・タッパ1L分
  1. (M) 2個・約100g[糖質0.4g/154kcal]
  2. 無調整豆乳 100g[糖質0.8g/64.5kcal]
  3. ①練り白ごま 15g[糖質0.75g/99kcal]
  4. ①エリスリトール液体(甘味料) 10g[糖質-g/0kcal]
  5. ②エリスリトール顆粒(甘味料) 10g[糖質-g/0kcal]
  6. ②塩 ひとつまみ
  7. 全体およそ:糖質1.95g/317.5kcal

作り方

  1. 1

    ■準備■
    材料を混ぜるために大中小のボールを1つずつ用意する。わかり易くなるよう、三色のボールを今回使用。

  2. 2

    卵を卵黄約35g(小)と卵白約70g(中)に分け、カラザを取る。豆乳(大)は常温に戻す。
    *カッコ内はボールの大きさ

  3. 3

    ■卵黄液を作る■
    卵黄に材料①を加え、練り混ぜる。
    *練りごまは容器の中で分離しているので、混ぜてから材料分を計量する。

  4. 4

    ■卵白メレンゲを作る■
    卵白をハンドミキサー中速で撹拌する。固くすると後で混ざり難いのでツノが消えない程度に1分強。

  5. 5

    ■豆乳メレンゲを作る■
    豆乳に材料②を入れ、レンジ600wで1分加熱。お風呂の湯より少し高い温度に温める。

  6. 6

    手順5をハンドミキサー中速で撹拌する。初めは大きな泡が立つが、しばらくすると落ち着く。豆乳の飛び散りに注意。

  7. 7

    約5分後、持ち上げた羽の先に軽くツノができる。その跡がすぐ消えて残らない程度が豆乳メレンゲの仕上がり目安。

  8. 8

    ■卵黄液と卵白メレンゲを合わせる■
    手順3に手順4の1/3を入れ、へらを立てて切るようにしてなじませる。大体20回。

  9. 9

    ボールを回しながら、下からすくい上げるようにへらを動かして混ぜる。大体20回。均一な状態にする。

  10. 10

    手順4の残りに手順9の1/2を入れ、切るようにしてなじませる。大体15回。

  11. 11

    ボールを回しながら、すくい上げるようにへらを動かして混ぜる。大体15回。

  12. 12

    残りの手順9を手順11に入れ、手順10~11と同じように作業し、ほぼ均一な状態にする。

  13. 13

    ■全体を合わせる■
    手順7に手順12を1/2入れる。ボールを回転させながら立てたへらで切る様になじませる。大体10回。

  14. 14

    ボールを回しながら、下からすくい上げるようにへらを動かして混ぜる。大体10回位。

  15. 15

    手順14のボールに手順12の残りを加え、手順13~14と同じ様に作業する。

  16. 16

    ムラがあれば、下からすくうようにして混ぜる。ただ、し過ぎると泡が消える原因になるので注意。

  17. 17

    ■冷凍■
    1つの容器に入れる場合は1.2L、2~3人分ずつ入れる場合は650ml容器2個が余裕あるサイズの目安。

  18. 18

    手順16を容器に流し入れ、蓋をして冷凍庫で5時間以上しっかり冷やす(1.2Lタッパに全量入れ冷凍庫の奥に置いた場合)。

  19. 19

    ■取り分け■
    約5時間後、すっとスプーンやアイスクリームボーラーが簡単に入る固さになっている。取り分けてどうぞ。

  20. 20

    練りごま入りですが、ナッツ入りの様な、どこかきなこの風味も感じます。いくらでも食べられそうな「しゃりふわ」軽い食感です。

  21. 21

    ■黒ごまver.■
    黒の練りごま使用。手順15で白の擦りごまを入れ、ごまの香ばしさも感じるアイスに。

  22. 22

    ■使用した材料■
    *豆乳:スジャータ
    *練りごま:カタギ

  23. 23

    *エリスリトール液体(パルスイート0):味の素/砂糖なら重さ1.5倍が使用目安。エリスリトール液体は水飴代わりに使用。

  24. 24

    *エリスリトール顆粒(シュガーカット):浅田飴/砂糖なら3倍量が使用目安。

  25. 25

    **エリスリトールは血糖値に影響しないので糖質の計算に含みませんでした。

  26. 26

    ■補足■
    *豆乳メレンゲのボールは余裕あるサイズで。
    *豆乳を泡立てる前にハンドミキサーの羽は洗って下さい。

  27. 27

    *豆乳メレンゲはしっかりしたものではなく、不安定な感じ。卵白メレンゲを木綿豆腐に例えるなら豆乳のは絹ごし豆腐の様。

  28. 28

    アイスの底に卵液が残る原因になるので、卵白・豆乳共にメレンゲの泡はできるだけ消さないよう注意です。

  29. 29

    *一般的にアイスは甘みを強くしますが、練りごまのコクがある分、市販アイスより甘みを控えています。甘さは調節下さい。

  30. 30

    *ごま好きさんは手順21の通り、擦りごまを加えても。ごまは沈みやすいので、取り分け時は下から混ぜるようにして下さい。

  31. 31

    *しっかり冷凍できてない状態で手を加えると泡が消え、ガリガリ食感になるので、途中は触らない・混ぜない事がポイント。

  32. 32

    *容器の大きさ・冷凍する場所で違うので、冷凍時間は要調節。
    *練りごまの小さい塊は残っても、キャラメル風で可愛いです。

  33. 33

    *長く冷凍すると固くなるので早めの消費を。もし固くなったなら、常温で少し置いてから取り分けて下さい。

  34. 34

    *乳製品不使用なので厳密にはアイスクリームではありませんが、凍菓子全般を指す広義の意味でアイスのレシピにしました。

コツ・ポイント

混ぜていくだけなので慣れれば手軽にできますが、流れがつかめない初めはどこにどれを入れるか悩むであろう事、また洗い物が多い事が欠点です。
2つのメレンゲ効果で全体的にかさが増え、低カロリーなので他のダイエットにもオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミセスおおから
ミセスおおから @cook_40050185
に公開
「まごわやさしい」献立を心がけています糖質オフレシピ掲載の糖質とカロリーは使用材料or食品成分表を基にした参考値です*instagram → @okosotonoho
もっと読む

似たレシピ