低糖質*たっぷり卵と豆乳のバニラアイス

乳製品代わりに豆乳使用。
手軽に作れる、滑らか美味しいバニラアイスです☆
このレシピの生い立ち
レシピID : 18552001が「しゃりふわ」食感なので、食感の違う滑らかなバニラアイスを。材料を合わせる手順を簡単に、冷凍中にかき混ぜなくて良いようにしました。普段は自分の低糖質レシピの試食では曇り顔の旦那がほめてくれたアイスです。
低糖質*たっぷり卵と豆乳のバニラアイス
乳製品代わりに豆乳使用。
手軽に作れる、滑らか美味しいバニラアイスです☆
このレシピの生い立ち
レシピID : 18552001が「しゃりふわ」食感なので、食感の違う滑らかなバニラアイスを。材料を合わせる手順を簡単に、冷凍中にかき混ぜなくて良いようにしました。普段は自分の低糖質レシピの試食では曇り顔の旦那がほめてくれたアイスです。
作り方
- 1
■型の用意■
レシピは卵パックを型代わりに冷凍時使用。
*本来、卵を冷蔵・常温保存する物なので手順19~24も参照。 - 2
卵パックは上側に比べ、下の方が高さ容積共にあり。真ん中にハサミを入れて2つに分け、下側だけ綺麗に洗って用意しておく。
- 3
■材料の準備■
卵を黄身(約55g)と白身(約110g)に分けてボールに入れ、カラザを取る。黄身は耐熱ボール使用。 - 4
■アイスの素を作る■
黄身に豆乳25gとエリスリトールを入れて混ぜる。
*全体が混ざる程度でOK - 5
ラップなしレンジ600wで30秒加熱。加熱後はエリスリトールが溶けやすくなっているので、よく混ぜる。
- 6
白身を溶きほぐし、全体を滑らかにする。
*泡だて器をボールの底と壁に擦り合わせる感じ。白く泡立つまで混ぜなくて良い。 - 7
手順5のボールに豆乳75gを入れて熱を取る。次に滑らかにした白身を加え、よく混ぜ合わせる。この時、ほとんど熱はない。
- 8
手順2で用意した卵のパックを型代わりに、手順7を流し入れる。
- 9
ラップをかけ、冷凍庫でしっかり固まるまで6時間以上冷凍する(パックが不安定なので庫内での転倒に注意)。
- 10
■撹拌■
アイスの素がカチカチに凍ったら型から取り出す。カレールーを割る様に1つずつ独立させ、型を下から押すと出し易い。 - 11
フードプロセッサーでまず1/2量を撹拌する。初めは大きな振動と音がするので注意。形が取れてきたら残りを加え撹拌する。
- 12
大体混ざったらバニラエッセンスを加える。羽が止まらずに回転し、全体が滑らかになったら撹拌終了。
- 13
■型に入れる■
1人分ずつ容器に入れる。画像は160mlプリン用ガラス容器2つ使用。この時食べてもいいのですが・・・ - 14
再度冷凍庫に入れて約1~2時間。ほど良く固まったアイスの出来上がり。長く再冷凍した場合、少し常温で戻すと同じ様な食感に。
- 15
スプーンで簡単にすくえる滑らかアイスです。少し豆乳を感じますが、あまり気にならないと思います。
- 16
[くるみ入り]撹拌が終わった後、手で砕いいたくるみを混ぜました。ごろっとした食感が◎ 他のナッツとも相性が良さそうです。
- 17
■使用材料■
*豆乳:めいらく
*エリスルトール:浅田飴(砂糖は3倍量が使用目安。血糖値に影響ない為、糖質計算に含まず) - 18
■補足■
レシピ分量エリスリトールで市販のアイスより甘さやや控えめ。量を減らすと豆乳のクセが出ます。好みで調節下さい。 - 19
*手順8~10はおそらくシリコン製氷皿がベストな素材と形になりますが、ないので色々試した結果卵パックを使いました。
- 20
[卵パック代わりにプラスチック製氷皿使用]
冷凍に適していますが、この素材はアイスの素が非常に取り出し難い欠点あり。 - 21
[卵パック代わりにプラスチックの保存容器使用]
手順20と同じく、簡単に取り出せないので・・・ - 22
出すときは容器との間に薄い道具(へらなど)を入れて、まず空間を作る。その後、反対向けて底を叩いて出す。
- 23
製氷皿は取り出した形のまま、保存容器の方は包丁で適度な大きさに切ってFPでの撹拌に使う。
- 24
*これらプラスチック素材使用の場合は、冷凍庫から出し、しばらく常温に置いてやわらかくしてからの作業がオススメです。
- 25
*フードプロセッサーでアイスの素を撹拌すると、蓋の開閉で少し汚れます。液体の撹拌はミキサーが好ましいのですが・・・
- 26
家のミキサーは小さいためフードプロセッサーを使いました。大きいミキサーがあれば、そちらの使用がベストと思われます。
- 27
*手順9・14の冷凍時間は要調節。
*手順9で冷凍時間が長くなると固くなるため、少し常温に置いた後で使って下さい。 - 28
アイスの素を撹拌する時は特にフードプロセッサーorミキサーの羽破損に注意です(手順11の通り半量ずつで)。
- 29
*バニラエッセンスは好みの量になるよう、味をみながら調節下さい。自分はレシピ分量に15滴ほど入れます。
- 30
*バニラエッセンスはほぼアルコールであること、多く入れたと感じても少量のことから糖質・カロリーは0に近いと思われます。
- 31
*手順13では容器(画像は450mlのプラスチック製)に入れて再冷凍、食べる時に取り分けても。
コツ・ポイント
材料は生食になるので、新鮮な卵・開封したての豆乳をお使い下さい。
乳製品不使用なので厳密にはアイスクリームではないですが、凍菓子全般を指す広義の意味でアイスのレシピにしました。
似たレシピ
-
-
-
-
低糖質*大豆製品&ごまの和風チップス 低糖質*大豆製品&ごまの和風チップス
黄粉.おから.豆乳→3つの大豆製品使用。「ぱりぽり」食感の、よく噛むおやつ。素朴な香ばしさがクセになります。 ミセスおおから -
低糖質*ごま風味*おからフィナンシェ 低糖質*ごま風味*おからフィナンシェ
小麦粉代わりにおから使用☆バターは焦がさず、練りごまでコクを出しました。おから感ありですが、食べ易いと思います。 ミセスおおから -
-
-
低糖質*たまご風味*おから蒸しパン 低糖質*たまご風味*おから蒸しパン
小麦粉・ベーキングパウダー(BP)不使用。メレンゲ効果で優しい口当たり☆レンジ加熱で手軽に作ります。 ミセスおおから -
低糖質*揚げない*チキンナゲット風 低糖質*揚げない*チキンナゲット風
小麦粉代わりに、粉にした高野豆腐を使用。一口大にした鶏むね肉を叩いて作る、しっとり衣の柔らかナゲット風です☆ ミセスおおから -
-
-
その他のレシピ