かぼちゃ餡で『かぼちゃ餅』

よろずまめ
よろずまめ @cook_40066959

かぼちゃ餡で作る、もっちもちの『かぼちゃ餅』は、
食べ始めるとヤメられない☆止まらない!
キケンな和菓子。。。
このレシピの生い立ち
『かぼちゃ餡』を1kg購入したので、それを使って、いろいろアレンジした中のひとつです。
片栗粉を粉のまま混ぜると粉っぽさが残ります。
この方法だと餡を温め直したり、冷蔵庫で寝かしたりの手間がなく、作ってすぐにモチモチ上手に焼けます♪

かぼちゃ餡で『かぼちゃ餅』

かぼちゃ餡で作る、もっちもちの『かぼちゃ餅』は、
食べ始めるとヤメられない☆止まらない!
キケンな和菓子。。。
このレシピの生い立ち
『かぼちゃ餡』を1kg購入したので、それを使って、いろいろアレンジした中のひとつです。
片栗粉を粉のまま混ぜると粉っぽさが残ります。
この方法だと餡を温め直したり、冷蔵庫で寝かしたりの手間がなく、作ってすぐにモチモチ上手に焼けます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8~10個
  1. 片栗粉 40g
  2. 豆乳牛乳でも可) 大さじ4
  3. (豆乳も牛乳も無ければ水でも可)  
  4. かぼちゃ餡 200g
  5. あると便利な道具
  6. お好み焼き用フライ返し  
  7. 卵焼き用フライパン  

作り方

  1. 1

    ボウルに 片栗粉 を入れて 豆乳(牛乳or水でも可)を注ぎよく溶かす。
    ※混ぜるスプーンに少し抵抗感の残る柔らかさに。

  2. 2

    そこへ かぼちゃ餡 も入れてよく混ぜ合わせる。
    生地ができました。
    (出来上がった生地はかなり ゆるめ )

  3. 3

    フライパンに油を敷いて、火は弱火に。

  4. 4

    適当な量の生地を手に取り、ボール状に丸めたのをフライパンに落としてから、上から指で軽く潰す。※ヤケドしないように注意!

  5. 5

    弱火のまま1分ほど待ちます。

  6. 6

    ある程度底が焼けたようなら、フライ返しでひっくり返して、平べったく潰す(1cm厚くらい)
    そのまま弱火で焼く。

  7. 7

    潰してから弱火で2分~2分半くらい経って、ガマンできないくらいの頃合いになったら、心持ち火を大きくします。
    ※焦げ注意

  8. 8

    両面、色よく焼けたら出来上がり♪
    熱々のうちに表面にバターを塗り溶かして召し上がれ☆

  9. 9

    **追記**
    かぼちゃ餡がなくても、
    余った かぼちゃ煮 をマッシュして、同様に作ってもOK♪

  10. 10

    **北海道では**
    『イモ団子』と並び、
    『かぼちゃ団子』というネーミングが一般的です♪

コツ・ポイント

1度に焼く量は2~3個ずつが良いです
生地がゆるいので心配になるかもしれませんが、焼き上がりはきちんとモチモチにまとまります(*^ ^*)v
側面が直線の“卵焼き用フライパン”を使うと、返しやすいのでオススメです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
よろずまめ
よろずまめ @cook_40066959
に公開
夫と私と5才の娘との3人家族。食事も暮しもシンプルをモットーにしています。北海道旭川市で生まれ育ちましたが、夫の仕事の関係で、現在は関西在住です。今まで食は北海道が一番と思っていましたが、関西にも美味しいものたくさん!土地の食を楽しんでます。レシピは自分向けに書いてる部分が多いので、表現が簡潔すぎてわかりにくいところも多いかもしれません(^_^;)それでも私のレシピを見て作ってくださった方に感謝★
もっと読む

似たレシピ