簡単!夏にピッタリの白玉あんみつ

tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252

レシピID : 20020297の白玉団子を使った、夏にピッタリの簡単白玉あんみつ!

このレシピの生い立ち
白玉団子が食べたくて・・・夏だしなぁと食べた事のない『白玉あんみつ』を作ってみました!オカンいわく『うん!コレがあんみつ』と言ってくれました!

簡単!夏にピッタリの白玉あんみつ

レシピID : 20020297の白玉団子を使った、夏にピッタリの簡単白玉あんみつ!

このレシピの生い立ち
白玉団子が食べたくて・・・夏だしなぁと食べた事のない『白玉あんみつ』を作ってみました!オカンいわく『うん!コレがあんみつ』と言ってくれました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ※白玉団子 レシピID : 20020297
  2. 寒天 1本
  3. ☆水 250cc
  4. ☆砂糖 小さじ2杯
  5. 小豆缶 適量
  6. みかん缶詰 適量
  7. 黒蜜 適量(お好みで)

作り方

  1. 1

    レシピID : 20020297で使った、イオンの白玉粉を半分使って作りました。詳しい作り方はレシピIDをご覧ください。

  2. 2

    ※順番で言うと、③~⑦を先にしておき、食べる寸前に白玉団子を作りましょう!

  3. 3

    寒天はオカンが購入していた棒状のものを1本使用しました。これをたっぷりのお水をいれたボウルに入れて

  4. 4

    寒天が水に常に使っているように1時間~2時間程浸しておきます。使われる寒天によりますのでパッケージ通りに戻してくださいね

  5. 5

    寒天が柔らかくなったら、手で水気を絞り、手で細かくちぎり、鍋に250ccの水を入れ、ちぎった寒天を入れ

  6. 6

    弱火で寒天の形がなくなるまで、煮ます。鍋に引っ付かないように適度に混ぜながら寒天の形がなくなるまで煮ます。

  7. 7

    寒天の形がなくなったら、裏ごししてパイレッシュなどに寒天を流し込みます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます

  8. 8

    粗熱が取れた時点で、結構寒天固まってましたよ!でも冷やした方が美味しいので冷蔵庫へ入れました!

  9. 9

    寒天は盛り付ける寸前に冷蔵庫から出して、食べやすい大きさにカットします。

  10. 10

    ※白玉団子はあんみつの場合は、氷水で冷やした方が冷たくて美味しかったです!

  11. 11

    小豆は市販の缶のものを使いました。99円でしたが美味しかったです!あんこが好きな両親なのでこれ1缶で丁度二人前でした

  12. 12

    みかんも缶詰を使用!これも99円です。

  13. 13

    盛り付けたら、最後に黒蜜をかけます。あんこが甘かったので、黒蜜は少しでよかったそうです。

コツ・ポイント

寒天は人生初で作りました(1回前日に失敗しました)水で戻すのはパッケージには大まかにしか書いてないのである程度柔らかくなれば、水気を切って手で細かくちぎりましょう!詳しくは写真&動画改めてアップします!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252
に公開
母の味を繋ぐためと覚書です。Theお袋の味。家庭料理。2025.06.13糖尿病初期と診断。食事療法で治します。治せると先生に言われました。なので、今後は糖尿病、肝臓病の為の美味しい料理をご紹介します。
もっと読む

似たレシピ