丘ひじきと夏野菜の梅サラダ

国際食学協会 @cook_40055657
梅雨が明け暑い日が続きそう…そんな日にさっと作ることが出来、カラダの熱をとってくれる丘ひじきを使ったサラダのご紹介です☆
このレシピの生い立ち
丘ひじきや胡瓜にはカリウムや水分が含まれているので、カラダを冷やしてくれる効果があり、また、暑さで失われやすいビタミンCも含みます!
丘ひじきは緑黄色野菜に分類され、カロチンが豊富ですので、油と組み合わせた調理法で吸収がアップします♪
丘ひじきと夏野菜の梅サラダ
梅雨が明け暑い日が続きそう…そんな日にさっと作ることが出来、カラダの熱をとってくれる丘ひじきを使ったサラダのご紹介です☆
このレシピの生い立ち
丘ひじきや胡瓜にはカリウムや水分が含まれているので、カラダを冷やしてくれる効果があり、また、暑さで失われやすいビタミンCも含みます!
丘ひじきは緑黄色野菜に分類され、カロチンが豊富ですので、油と組み合わせた調理法で吸収がアップします♪
作り方
- 1
丘ひじきは2〜3㎝に切る。よく熱したフライパンに50ccの水と塩ひとつまみ(分量外)、丘ひじきを入れ、ウォーターソテー。
- 2
ザルにあげてよく冷ます。
- 3
胡瓜は斜め薄切りにしてから千切りに、水菜は2〜3㎝に、トマトはくし切りにする。
- 4
梅干しは種を除いて、包丁でたたきペースト状にし、本みりんとごま油とよく混ぜる。
- 5
ボウルに丘ひじき、胡瓜、水菜を入れ④のドレッシングとよく混ぜ合わせる。
- 6
お皿に盛りつけ、トマトを飾る。
コツ・ポイント
丘ひじきは、海岸の砂地に自生し、葉の形が海草のヒジキに似ていることから、そう呼ばれます。日本では古くから食べられているそうですよ。生では少しアクがあるので、食感や栄養素を失わないように、ウォーターソテーでさっと熱を通すことがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18572979