簡単梅ジュース!梅酒Verも☆

★ともち★
★ともち★ @cook_40086131

とても簡単!
1日1回、朝か晩に混ぜるだけ♪

夏バテ防止にオススメ☆
※写真は漬けて3日目のものです
このレシピの生い立ち
毎年ばーちゃんが作っているので、今年は自分で挑戦!

簡単梅ジュース!梅酒Verも☆

とても簡単!
1日1回、朝か晩に混ぜるだけ♪

夏バテ防止にオススメ☆
※写真は漬けて3日目のものです
このレシピの生い立ち
毎年ばーちゃんが作っているので、今年は自分で挑戦!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1キロ
  2. 氷砂糖 1キロ
  3. 発酵防止用 お酢(私は穀物酢を使用) 100cc
  4. 梅酒の場合は ホワイトリカー 1.8リットル

作り方

  1. 1

    容器は最低4リットルのものをご用意。

  2. 2

    青梅を洗い、乾いたらヘタを取る。
    爪楊枝を使うと簡単♪

  3. 3

    乾いた青梅を、『青梅→氷砂糖→青梅』と順に入れていく。(ミルフィーユみたいに重ねる感じ)

  4. 4

    お酢を回し入れ、日の当たらない涼しい所で保存する。
    ※梅酒の場合※
    お酢は入れずにホワイトリカーだけをここで入れる。

  5. 5

    半日又は翌日には梅からエキスが出てくるので、梅と氷砂糖に絡めるように容器を傾けたりして混ぜる。
    ※梅酒の場合は工程9へ

  6. 6

    後はとても簡単!
    1日1回、朝か晩に混ぜるだけ♪
    これだけで、勝手に熟成されていきますよ~

  7. 7

    大体3日~1ヶ月位で飲めます。
    目安は梅がシワシワになった頃?
    3日目でも美味しいですが最低1週間は漬けた方が好きです♪

  8. 8

    完成したら冷蔵庫で保存。1ヶ月を目安にどうぞ♪
    長期保存の場合は完成したシロップを加熱してから保存してください。

  9. 9

    ※梅酒の場合※
    混ぜずそのまま日の当たらない涼しい所で保存。
    飲み頃は半年~1年位です。
    保存の際加熱はしません。

  10. 10

    中の梅はジャムやソースに加工して食べてくださいね♪

コツ・ポイント

毎日混ぜて梅がシワシワになるのを待つだけ?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★ともち★
★ともち★ @cook_40086131
に公開
いつもは目分量万歳\(^^@)/載せるときは測りつつ頭(メモる手間は省きますw)に入れて作ります。レシピの参考にちょっとでもなれば幸いです(´∀`)
もっと読む

似たレシピ