ナスがとろ~り。蒸しナス餃子

rito0000
rito0000 @cook_40179109

ナスがたくさん食べられるヘルシー餃子。
色んな餃子レシピを参考に、自分好みにアレンジしました。
忘れないようにアップ。
このレシピの生い立ち
友人が作ってくれたナス餃子が美味しかったので、色々なナス入り餃子のレシピを見て参考にしつつ、自分なりに分量や材料をアレンジしてみました。
今まではフライパンで餃子を焼く事に失敗続きだったのですが、今の所このやり方が一番いい感じです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分(多め)
  1. 中~大きめナス 3本 (小ぶりのナスなら6本位)
  2. 豚ミンチ 200g
  3. 餃子の皮 30枚
  4. 小口ねぎ 適量
  5. 生姜のみじん切り 1~2かけ
  6. 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1
  8. ゴマ 小さじ1
  9. 小さじ1
  10. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ナスの皮を剥き、シリコンスチーマーで蒸す。写真はナスを半分にカットしてますが、大きいスチーマーでカットせずそのままが◎

  2. 2

    適当なサイズで縦にカットし、バットに置き冷ましておく。

  3. 3

    冷ましてる間に、ネギを小口切り、生姜をみじん切りにする。私は生姜の風味が好きなので、2かけくらい入れると美味しいです。

  4. 4

    荒熱の取れたナスを1~1.5cm角に角切りにする。

  5. 5

    ミンチ肉に3のネギと生姜を入れ、酒・醤油を入れて混ぜる。その後ナスも入れて混ぜる。そして塩・胡椒・ゴマ油を入れて混ぜる。

  6. 6

    あとは餃子の皮に包んで焼くだけです!
    ナスが多くて包みにくいですが、焼くとそのナスがとろ~っとして美味しいですよ♪

  7. 7

    フライパンで餃子を焼く。
    小さじ1(分量外)のサラダ油(ゴマ油でも可)をひいて、強火で加熱。

  8. 8

    餃子を一個ずつ少し離して並べる。直ぐにお湯100cc位をかける。その時、餃子の皮の粉を洗い落とすように丁寧にかける。

  9. 9

    直ぐフライパンに蓋をし、お湯が無くなるまで焼く(約4分位)。ジュウジュウ→パチパチと音が変わるので分かります。

  10. 10

    そこへ更にゴマ油小さじ4(分量外)をフライパンへ。餃子の上にかけるのではなく、焼き面に流し込む感じで。更に蓋をし約2分。

  11. 11

    パリッとジューシーに焼けました。ナスがとろ~り。からし醤油やポン酢でどうぞ。

  12. 12

    餃子の具が余ったら、翌日チャーハンの具にしても美味しい♡その時は塩コショウ等で味を整えてくださいね。

コツ・ポイント

ナス選びのポイントは、しゅっと細長いナスよりも、下がぷっくり丸いナスが柔らかくてトロ~っとなる気がするので、オススメです。
あっさりで生姜のきいた餃子なので、たくさん食べられます。
料理が苦手な私でも簡単に作れてヘルシー♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

rito0000
rito0000 @cook_40179109
に公開

似たレシピ