圧力鍋で2度おいしい小豆のゆで方

セリフィーネ
セリフィーネ @cook_40047928

1日目はお汁粉。二日目以降はゆで小豆として色々お役立ちできる小豆。40分程度で出来るので是非お試しあれ。
このレシピの生い立ち
愛用してる圧力鍋の付属レシピをちょっぴりアレンジ。我が家では二日目以降のほうがすき・・・かも?

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 小豆 200g
  2. 600cc
  3. 砂糖 150g
  4. 小さじ4分の1

作り方

  1. 1

    (下準備)
    小豆は軽く洗い水600cc(分量外)で強火でゆで沸騰して5分たったらざるに上げて水を捨てる。

  2. 2

    (下準備)
    1の手順を2回繰り返す

  3. 3

    下準備を終えた小豆と水を圧力鍋にセットして強火にかける。圧力が十分かかったら弱火にして6分。

  4. 4

    自然放置でピンが下りたら、圧力鍋の蓋を開けて砂糖・塩を加え蓋をして、加圧後6分

  5. 5

    自然放置でピンがあがったらお汁粉のできあがり。
    おもちなどお好みのトッピングでめしあがれ

  6. 6

    1日目お汁粉で楽しんで、そのまま蓋やラップをせずに冷蔵庫で3時間以上放置すると・・・適度に水分が飛んでゆで小豆に変身♪

  7. 7

    夏場以外なら常温でも大丈夫です。(冷蔵庫でやるとどうしても他のものに匂いがつきます)

  8. 8

    この小豆で大福やら・・・アイスクリームとかパンケーキに添えてみたり・・・。
    1歳の子供も大好物

  9. 9

    2009/5/5 こどもの日の柏餅のあんこはこのあんこ♪
    4時間程度たった状態

コツ・ポイント

うちの圧力鍋は140kpaと圧力鍋の中でもかなり高圧のもので3、4の手順は各3分です。(他の方の圧力鍋レシピも我が家では半分の時間でつくらせていただいてます)ご家庭の圧力鍋にあわせて時間を調節して。圧力鍋の豆類線の限界量を超えないように

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
セリフィーネ
セリフィーネ @cook_40047928
に公開
いつの間にやら1歳5歳の二人のママになり石川県での生活も3年目次はいったいどこへいくやら毎日の食事はクックさまさまで皆さんの美味しいレシピが毎日の我が家の味です
もっと読む

似たレシピ