乾いた小豆から作る冬至の あずきかぼちゃ

トンチンカン @cook_40428750
乾いた小豆からでも、水に浸けたりせずにそのまま煮ていくレシピです。かぼちゃをレンチンする事で時短にし、放置で全40分程度
このレシピの生い立ち
小豆を煮豆にせずにそのまま作れないかと思って試してみたら上手く行きました(◜ᴗ◝ )
乾いた小豆から作る冬至の あずきかぼちゃ
乾いた小豆からでも、水に浸けたりせずにそのまま煮ていくレシピです。かぼちゃをレンチンする事で時短にし、放置で全40分程度
このレシピの生い立ち
小豆を煮豆にせずにそのまま作れないかと思って試してみたら上手く行きました(◜ᴗ◝ )
作り方
- 1
小豆をぬるま湯で洗う
(炊いた時の皮の剥がれを予防します) - 2
洗った小豆を鍋に入れて、多めの水で沸騰してから2〜3分煮る
- 3
一度全てザルにあけ、水を入れ替えてもう一度火にかけて30分ほど煮る
(小豆が好きな柔らさになったらOK) - 4
小豆を煮ている間にかぼちゃを食べやすい大きさに切り、レンジで3~4分程加熱しておく
- 5
小豆が好みの柔らかさになったら、その上にかぼちゃを皮目を下にして置いて、調味料を全て入れて煮込む
- 6
アルミホイルなどで落し蓋をして、かぼちゃに火が通ったら完成
コツ・ポイント
小豆を洗うのをぬるま湯にする事で、皮の破れを防ぎ、かぼちゃをレンチンしておくことで、時短も叶いつつ、蜜かぼちゃのような濃厚でねっとりとした食感で炊きあがります(◜ᴗ◝ )
似たレシピ
-
-
-
-
炊飯器で作る かぼちゃと小豆のケーキ 炊飯器で作る かぼちゃと小豆のケーキ
炊飯器で簡単に出来る、かぼちゃとゆで小豆缶を使ったケーキです。レシピno163688キョクさんの「恐ろしいあずき缶ケーキ★」を基に、アレンジさせていただきました。 CHARA -
-
かぼちゃと小豆缶をチンして冬至かぼちゃ かぼちゃと小豆缶をチンして冬至かぼちゃ
水を使いません。夜のうちにカボチャを切って、小豆缶と混ぜて放置しておくのがコツです。あとは食べる前にレンジでチン。NagiDesuYo
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21647968