✿白菜の漬物✿ポリ袋で本格漬け

fuchandesu
fuchandesu @cook_40061961

熱湯かけてポリ袋で漬けるから短時間で旨味が浸み込み本格白菜漬けが味わえます。
このレシピの生い立ち
今までは樽で漬けると塩が旨くなじまない。漬けむらがある。すぐに漬からないのに食べきるまでに味が変わってしまう等々でした。この方法で少しの量でも本格漬けの味を楽しんでいます。自家菜園の新鮮白菜(オレンジクイーン)活躍中です。

✿白菜の漬物✿ポリ袋で本格漬け

熱湯かけてポリ袋で漬けるから短時間で旨味が浸み込み本格白菜漬けが味わえます。
このレシピの生い立ち
今までは樽で漬けると塩が旨くなじまない。漬けむらがある。すぐに漬からないのに食べきるまでに味が変わってしまう等々でした。この方法で少しの量でも本格漬けの味を楽しんでいます。自家菜園の新鮮白菜(オレンジクイーン)活躍中です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1袋分
  1. ポリ袋(厚0.025~0.03) 1枚
  2. 白菜 1/4(約400g)
  3. 20g
  4. 100㏄
  5. 100㏄
  6. 刻みこんぶ 2g
  7. 唐辛子 2本
  8. 千切りゆずの皮 5g

作り方

  1. 1

    切りこんぶは2㎝位に切る。唐辛子は半分に割き種を出す。ゆずの皮は千切りにする。

  2. 2

    白菜を4つに切ってできた芯の三角の部分を切り取ってから10㎝程縦に切り込みを入れる。

  3. 3

    熱湯を芯に近い肉厚の白い部分全体に回しかける。ざるにあげて水気を切る。葉の部分にはかけない。

  4. 4

    塩を100㏄の湯でよく溶かして100㏄の水を加え温度を下げ漬込み用塩水を作りポリ袋に白菜を入れ塩水を注ぐ。

  5. 5

    袋の空気を抜き水がこぼれないように口を上むきに持ち硬い部分は少し力を入れて全体を押し揉む。70回位

  6. 6

    全体に塩水がなじんだらこんぶ・唐辛子・ゆずの皮を入れもう一度なじむようにやさしく揉む。30回位

  7. 7

    袋の中で形を整え空気を完全に抜き白菜の方をくるくる回してねじれた口をきっちり縛り涼しい所で保存する。

  8. 8

    半日位で浸み込んだら本格白菜漬けが出来上がり。切込みを入れたところから2つに割いて切っていただく。

コツ・ポイント

①漬込み用塩分は白菜の重さに関係なく20%②葉先の部分は湯をかけないで揉む時はやさしく③りんご・みかん・柿などの皮を干したものも一緒に漬込むと一層旨味が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fuchandesu
fuchandesu @cook_40061961
に公開
いつもあれ食べたい、と思ったとき見させていただいています。自家菜園の採りたて新鮮材料で無添加安心の手作り調理励んでいます。手作りだったらやっぱり安くてたくさん頂けるが魅力ですね。主な自家菜園料理サツマイモ=乾燥芋、いちご=苺大福&ジャム、さといも&ジャガイモ=いも餅、大根=たくあん&切り干し大根、ゆず=ジャム、かぼちゃ&むらさきいも&えだまめ=おはぎ
もっと読む

似たレシピ