マヨで苦味取り♪ゴーヤとナスの味噌炒め

味つけにマヨネーズを加えることで♪ゴーヤの苦みが簡単に和らぎまろやかに仕上がってお子様でも食べやすくなる肉味噌炒めです☆
このレシピの生い立ち
我が家の子供も苦手なゴーヤの苦みを和らげる方法を考え、いつの日からか炒めるときマヨネーズを味つけに使うようになりました♪塩や砂糖で揉んだり下茹ですると、どろっと柔らかく仕上がり過ぎるので、最近はマヨネーズで苦みを和らげるようにしています☆
作り方
- 1
ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り除き、2~3mm幅の半月切りに。
※計量スプーン(小さじ)で取り除くのがとても便利
- 2
ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切って0.5~1cm幅の半月切りにして水にさらしておく。
- 3
ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り除き、横向きにして細切りにする。
- 4
★の調味料を合わせて、しっかり溶かして準備しておく。
- 5
フライパンに油を引かずに挽き肉とゴーヤを中火で炒めて、肉色が変わってきたら、ナスとピーマンを加えて更に炒める。
- 6
ナスに火が通って油が馴染んできたら火を弱め、④を加えて再び中火にして味を全体に絡ませたら、出来上がり♪
- 7
>補足
②では水にさらしたナスが浮きあがらないように落し蓋などで上から押さえつけておくのがオススメ♪ - 8
⑤では油を引かず挽き肉の油脂だけで十分炒めることができます。出汁入り味噌をお使いの場合、和風だしの素は少なめで十分です。
- 9
ゴーヤを下処理して塩や砂糖で揉んだり下茹ですると、どろっと柔らかく仕上がり過ぎるときが多いので、最近は味つけで、
- 10
みりんを使用せず酒と砂糖を加えてマヨネーズも加えて炒めることで、ゴーヤを程よく柔らかめでしんなりと仕上げています☆
- 11
ゴーヤの他レシピ
◆マヨで苦味取り♪麺つゆでゴーヤのお浸し(レシピID : 18594393)
- 12
ゴーヤの他レシピ
◆マヨで苦味取り♪沖縄の味ゴーヤチャンプル(レシピID : 18661922)
- 13
ゴーヤの他レシピ
◆だしがら昆布で♪ゴーヤとおかか昆布の佃煮(レシピID : 19786123)
コツ・ポイント
フライパン26cm幅を使用。ゴーヤの下処理は塩や砂糖で揉んだり下茹でしたり苦みを取るのに少し手間がかかりますが、味つけにマヨネーズをプラスするだけでも意外と簡単に苦みを和らげることができます♪また2~3mm幅に薄切りするのも効果的です☆
似たレシピ
-
-
マヨで苦味取り♪麺つゆでゴーヤのお浸し マヨで苦味取り♪麺つゆでゴーヤのお浸し
少量マヨネーズとかつお節を絡めることで♪ゴーヤの苦みが簡単に和らぎまろやかに仕上がってお子様でも食べ易くなるお浸しです☆ mot’z☆Lab -
-
-
-
-
-
-
-
-
-