とろり【南瓜のポタージュ】だんだん冬だね

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

学校行く前、会社行く前。
朝、ちゃーんと食べてお行きよ。
お外寒いから。今日も頑張って。
いってらっしゃい♪

このレシピの生い立ち
寒いね;なんかこう。優しくって温かくって 元気になるもん 食いたいなぁ。
これ 玉葱さんや人参さんと加わり とーっても優しい甘さ ですよ♪

とろり【南瓜のポタージュ】だんだん冬だね

学校行く前、会社行く前。
朝、ちゃーんと食べてお行きよ。
お外寒いから。今日も頑張って。
いってらっしゃい♪

このレシピの生い立ち
寒いね;なんかこう。優しくって温かくって 元気になるもん 食いたいなぁ。
これ 玉葱さんや人参さんと加わり とーっても優しい甘さ ですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分?おかわりしたら4人分
  1. かぼちゃ 皮剥いて 520gありました。
  2. 人参 小1本
  3. 玉葱 中2個
  4. バター 10gプラス10g。計20g
  5. 少々
  6. 固形チキンブイヨン(チキンコンソメ) 1個
  7. お味みて必要であれば砂糖 お好みで
  8. 牛乳 300cc
  9. 鶏のスープ【レシピID:18558766 】(無ければ別途記載) 500cc
  10. ローリエ(月桂樹の葉) 1枚
  11. 生クリーム お好みで

作り方

  1. 1

    南瓜・・・剥きましょか♪硬いからね;手なんて切らん様に気ぃつけてね(^-^;)

  2. 2

    剥くんじゃなくて 切る様にしたら皮剥き易いよ♪剥いたら 火がはよ通る様、スライスし。

  3. 3

    玉葱や人参、これらもスライス。甘味 繊維の中から出良い様、繊維に逆らってスライスしますよ。

  4. 4

    で『色々変身♪使い勝手の良い【鶏スープ】』
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/1274468

  5. 5

    こないだの 鶏のスープ。 洋物の香りを付けるため、ローリエ(月桂樹の葉)を1枚放り込み 軽く煮立てておきますよ。

  6. 6

    鍋に10g程のバター&玉葱スライス投入。ちょい強めの弱火。玉葱さんを 焦がさぬ様、ゆっくりじっくり炒めます。

  7. 7

    ←広げる様 炒めていくとええよ。途中でね 塩1つまみ程加えて はよ シュン;とさせますよ。

  8. 8

    カレーとか赤い系のシチューでは無いのでね。キツネ色にならない様、焦げてくる1歩手前まで炒め

  9. 9

    残りのバター10g投入、南瓜と人参投入。脂が回る程度でええのでそのまま炒め。

  10. 10

    鶏のスープ 投入。

  11. 11

    チキンコンソメ投入。強火で沸き立たせ沸き立ったらアクなどすくい取り弱めの中火、ちゃんと火が通るまで煮てやりますよ。

  12. 12

    煮えた頃 南瓜と汁気を一緒に食うてみて・・・
    甘さの足りない南瓜でしたら 砂糖をお好みで加え調節を。

  13. 13

    きちんと煮えておったら しゃもじでつついてもホロホロしとるからね♪ローリエ取り除き 粗方冷まして ミキサーへ。

  14. 14

    ←熱いと噴くからタオルなんんかで抑えてね。火傷注意;
    人参さんの粒々が見えへん位になったら鍋に移し・・・

  15. 15

    煮立て無い様 弱火。牛乳、ちょっとずつ加えて伸ばしていきましょか♪お味みて お塩でお味整えて出来上がり♪

  16. 16

    生クリーム、チョイと入れるともっとコク増します。アタシ的には コーヒーフレッシュが好みでしゅ(笑)

  17. 17

    これら 長い事加熱したり 温め直したりすると 生クリームの風味が無くなるので 食う前 器の中へ足して頂戴ね。

  18. 18

    直に入れず スプーンなどで そっと乗せる様入れてやると沈まずですよ♪

  19. 19

    これ 暑い時なんか 冷たいまんまでも旨い。

  20. 20

    《別途》
    鶏のスープが無い場合、500ccの水に チキンブイヨン1個入れて代用してもええですよ。 それか

  21. 21

    胸身やもも身1枚 白ワイン少々ローリエの葉と共にホロホロになるまで煮てもええ。アクや脂はこまめに取ってやって頂戴ね

  22. 22

    で ほろほろになった身は これ 牛乳で溶く時 鍋に一緒に入れると食べるスープになって これも旨い。

  23. 23

    入れない場合サラダにしても♪ブロッコリー茹で水にさらし絞り。玉葱大量にスライスし よくよく水にさらし水を絞り。

  24. 24

    スライサーで薄くスライスした人参とほろほろ崩した鶏と一緒に お好みのドレッシング、黒胡椒効かせて和えても旨い♪

コツ・ポイント

寒~い冬。冬至に南瓜を食う習慣があるよね。 南瓜食うて風邪ひかん様に・・・なんて。
お色の濃い物程 効能は多いよね♪けど 効能うんぬんより
学校行く前 会社に行く前 果物同様 朝、オツムや身体にとっても嬉しい気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ