レンジで簡単茶碗蒸し☆ひなまつりにも

一正蒲鉾株式会社
一正蒲鉾株式会社 @cook_40099136

蒸し器がなくてもレンジで簡単に作れる茶碗蒸しです。おめでたい紅白のなると巻をのせて、お正月料理の一品に☆
このレシピの生い立ち
一正蒲鉾の「なると巻」を使った調理例です。

レンジで簡単茶碗蒸し☆ひなまつりにも

蒸し器がなくてもレンジで簡単に作れる茶碗蒸しです。おめでたい紅白のなると巻をのせて、お正月料理の一品に☆
このレシピの生い立ち
一正蒲鉾の「なると巻」を使った調理例です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. だし汁 顆粒だし4g+水400ml
  3. なると巻 2切
  4. 絹さや 2本
  5. えび 2尾
  6. じめじ 1/6袋

作り方

  1. 1

    なると巻は8㎜位の厚さに切る。
    絹さやはスジをとりゆで、4等分に切る。

  2. 2

    えびは背わたをとり、軽く下茹でし、殻をむいておく。
    ぶなしめじは小房にわけ、えびと一緒に、器2つに分けて入れておく。

  3. 3

    卵を溶きほぐし、だし汁を加えて混ぜる。

  4. 4

    ③を茶こしで濾しながら、②の器に分けて入れてふんわりとラップをする。

  5. 5

    600Wのレンジで1分、茶わん蒸しのふちが固まってきたら200Wに切り替えて10分かける。一人分ずつ加熱をしてください。

  6. 6

    卵液が固まったら①のなるとと絹さやを添える。

コツ・ポイント

*レンジや器によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加減してください。
*具材はお好みのものを使用してください。下に沈みますので、なるとや絹さやを後からのせると、彩りよく仕上がります☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
一正蒲鉾株式会社
に公開
安全、安心、健康、減塩をキーワードに、魚肉練り製品やまいたけを製造する食品メーカーです。簡単で美味しくできるレシピをご紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ