茄子の美味しさ満喫✿茄子の田楽味噌焼き✿

茄子といったら田楽味噌焼き!定番中の定番料理を簡単に美味しく作っちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
茄子の美味しい季節になってきたので、田楽味噌を乗せた茄子の定番の料理を作りました。
通常は茄子の切った面に切り込みを入れるのですが、私はずっと皮の方に切り込みを入れています。食べ易く、見た目も綺麗に焼けるので、是非試してみて下さいね。
茄子の美味しさ満喫✿茄子の田楽味噌焼き✿
茄子といったら田楽味噌焼き!定番中の定番料理を簡単に美味しく作っちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
茄子の美味しい季節になってきたので、田楽味噌を乗せた茄子の定番の料理を作りました。
通常は茄子の切った面に切り込みを入れるのですが、私はずっと皮の方に切り込みを入れています。食べ易く、見た目も綺麗に焼けるので、是非試してみて下さいね。
作り方
- 1
★田楽味噌を作る★
赤味噌以外でもOK。普段の味噌(だし入りも可)でも十分美味。八丁味噌や西京味噌もお勧め。
- 2
耐熱性の器に田楽味噌の材料を入れる。
- 3
赤味噌が溶け込み、他の材料と混ざって均一になるまでしっかりと混ぜる。
- 4
600wのレンジで1分加熱。周囲が少し固まった感じになっているのでそれを崩しながら、再び均一になるまで混ぜる。
- 5
★茄子を焼く★
長茄子以外でもOK。輪切りにして焼いても良い。
- 6
今回使用した長茄子は1個当たり約200gのかなり大きなサイズ。
これよりも小さい場合は、焼き時間を短くする。 - 7
茄子を縦に半分に切る。
皮の方に細かく格子状に切り込みを入れて、火を通り易くする。
決して切り落とさないように注意する。 - 8
フライパンにサラダ油を入れて、長茄子を切り口を下にして並べる。
蓋をして弱火で5分加熱する。 - 9
5分後ひっくり返すと、このぐらいに焦げ目が付いて、かなり柔らかくなっている。
- 10
再び蓋をして3分弱火で加熱、完全に火を通す。
焼き上がったら、崩さないようにフライ返しに皮を下で乗せて耐熱性の器に移す。 - 11
長茄子によっては、形が曲がり過ぎている場合がある。気になる様だったら、この状態で形をある程度真っ直ぐに直せる。
- 12
田楽味噌を表面に薄く塗る。
味が濃い目なので、乗せ過ぎないようにする。 - 13
このまま食べても美味しいが、田楽味噌を熱々にする為、230度に予熱したオーブン(オーブントースター)で5分焼く。
- 14
炒り白胡麻を振る。
これ以外にも、お好きな薬味を乗せてOK。 - 15
皮に切り込みが入っているので、箸で簡単に切れる程柔らかで食べ易い。
熱々の内に召し上がれ♪ - 16
炒り白胡麻&浅葱は浅葱の風味が加わりあっさりする。
コツ・ポイント
田楽味噌は作り易い量なので余ります。
比率は覚え易いようにシンプルです。
冷蔵保存。
味噌:卵黄:砂糖:みりん:酒=2:1:1:1:1。
味噌の種類によっても塩加減が変わり、味の好みがありますので、混ぜた後に味見して微調整して下さい。
似たレシピ
-
-
パパッ簡単!米ナスの田楽味噌焼き【動画】 パパッ簡単!米ナスの田楽味噌焼き【動画】
旬の米ナスを使った和食のメニューです。米ナスの上品な味とまろやかな味の田楽味噌とのコラボ。是非お試し下さいね。 ひまわり娘 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ