出汁いらずで簡単。カボチャの煮付け

hi2k1978
hi2k1978 @cook_40182143

出汁を使わずに、カボチャのうまみだけで豊かな味を実現しました。
このレシピの生い立ち
もう一品が欲しいときに、手軽に作れるものをと思い、作ってみました。

出汁いらずで簡単。カボチャの煮付け

出汁を使わずに、カボチャのうまみだけで豊かな味を実現しました。
このレシピの生い立ち
もう一品が欲しいときに、手軽に作れるものをと思い、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カボチャ 1/4切れ
  2. 500cc
  3. 薄口醤油 大さじ3
  4. みりん 大さじ3
  5. 砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    スプーンや包丁を使って、種とワタをとります。

  2. 2

    煮くずれを防ぐため、皮を適度にむいておきます。包丁を前後に動かして、こそげ落とすように切るのがコツ。

  3. 3

    均一な大きさになるようにカットします。

  4. 4

    最初にいきなり全材料を鍋にいれます。カボチャをいれてから、水、薄口醤油、みりん、砂糖を加えます。

  5. 5

    水から煮立てていきます。落とし蓋(なければ、普通の蓋)をして、最初は強火。沸騰したら、弱火で15-20分。

  6. 6

    竹串が刺さるぐらい柔からくなったら、火を止めます。

  7. 7

    最後に塩で調味します。塩(分量外)を加えて、お好みの塩加減に調整。

  8. 8

    しっかりと味をふくませるため、1時間ほど常温で冷まします。

  9. 9

    常温のままでもいいし、再加熱するなりして、皿に盛りつけます。

コツ・ポイント

味付けは、煮物の黄金比。出汁(水):醤油:みりん=10:1:1です。このレシピでは、水500ccに対して、醤油とみりんをそれぞれ大さじ3杯(約50cc)。
砂糖の目安は、醤油の量の1/3(大さじ1杯)ですが、お好みで加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hi2k1978
hi2k1978 @cook_40182143
に公開

似たレシピ