オイランカレイと夏野菜と夏ミカンのソテー

大振りオイランカレイを捌いて夏野菜と豪快にソテー。夏ミカン入りで爽やか美味しいです。骨せんべい付けて丸ごと食べれる。
このレシピの生い立ち
大きなオイランカレイを頂いたので、あますことなく食べたくて考えたレシピ。少々手間が掛るけど、捌いてソテーすると美味しくて食べやすく、骨まで全部パリッと食べれる。一夜干しの干物は塩味がちょうどなので味付け不要です。酸味を夏ミカンで足し爽やか。
オイランカレイと夏野菜と夏ミカンのソテー
大振りオイランカレイを捌いて夏野菜と豪快にソテー。夏ミカン入りで爽やか美味しいです。骨せんべい付けて丸ごと食べれる。
このレシピの生い立ち
大きなオイランカレイを頂いたので、あますことなく食べたくて考えたレシピ。少々手間が掛るけど、捌いてソテーすると美味しくて食べやすく、骨まで全部パリッと食べれる。一夜干しの干物は塩味がちょうどなので味付け不要です。酸味を夏ミカンで足し爽やか。
作り方
- 1
オイランカレイの一夜干しは大きいので切りやすいように二つ分けて捌きます。
- 2
えんがわと、尾ヒレを切り離します。えんがわをきりはなしておくと、あとで身を切りわけやすいです。
- 3
頭の側も同様です。えらの部分に包丁入れて切り話します。
頭は顎から水平にして二枚にします。 - 4
背骨から包丁をいれ骨に添って身をおろし分けます。写真の右は身、左は骨とヒレです。頭側も同様です。
- 5
骨とヒレは食べやすい大きさにぶつ切りにしてせんべい焼きフライパンにオリーブオイル敷いて焼きます。
- 6
骨を焼くと、こんな感じでパリパリ美味しいです。干物では塩味がちょうど利いてるからそのまま食べれる。
- 7
身を先にしめじと一緒にソテーします。脂がのってるので、香ばしく仕上げる為です。白ワインも入れて。
- 8
赤ピーマン、タアサイ、しし唐を切って加え、更にソテーし。黒胡椒をして夏ミカンの房を仕上げにまぶし入れ、出来上がり。
コツ・ポイント
骨を一緒に食べると、ちょうどいい塩梅の味です。夏ミカンは皮の間に包丁を入れてきれば房を取りやすい。種が多いから注意。身は皮の部分を下にしてソテーするとパリッとします。野菜はあとで加えて下さい。最初から入れると腰がなくなるし、栄養も落ちる。
似たレシピ
その他のレシピ