かんたんゆず茶

ゆこりんpeco2
ゆこりんpeco2 @cook_40182847

絞って切って漬けるだけの簡単レシピです。いろいろ試しましたが、私にはこの作り方がいちばん簡単で作りやすいです。
このレシピの生い立ち
パンの先生から教わったレシピを自分なりにアレンジして作ってます。

かんたんゆず茶

絞って切って漬けるだけの簡単レシピです。いろいろ試しましたが、私にはこの作り方がいちばん簡単で作りやすいです。
このレシピの生い立ち
パンの先生から教わったレシピを自分なりにアレンジして作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆず あるだけ
  2. 氷砂糖 ゆずと同量
  3. お酢(今回はやさしいお酢を使いました) 小さじ1くらい

作り方

  1. 1

    ゆずはヘタを取りきれいに洗って水気をキッチンペーパーなどでふいておく。皮に傷がある場合は取り除く。

  2. 2

    ゆずを横半分に切り、果汁を絞る。種がある場合は取り除いておく。皮の部分を千切りにする。

  3. 3

    果汁、皮を合わせた量と同量の氷砂糖をボウルの中でよく混ぜる。

  4. 4

    予め熱湯消毒しておいた瓶に詰める。ぎゅうぎゅうに詰めないのがポイント。詰め終わったらお酢を回しかける。

  5. 5

    氷砂糖が溶けるまでは常温で保存。時々瓶をゆすって、1週間くらいで氷砂糖が溶けるので、溶けたら冷蔵庫で保存して下さい。

  6. 6

    翌日には氷砂糖がだいぶ溶けて、このくらいの量になります。

コツ・ポイント

ゆずを加熱しないので、フレッシュなゆず茶が楽しめます♪反面、カビが発生しやすいので、保存用の瓶は熱湯消毒し、殺菌の為にお酢を少し入れています。ゆず茶が完成したら冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆこりんpeco2
ゆこりんpeco2 @cook_40182847
に公開

似たレシピ