基本の*竹の子の茹で方*-レシピのメイン写真

基本の*竹の子の茹で方*

ゆうゆう0310
ゆうゆう0310 @cook_40027123

米ぬかで茹でる事で、アクが抜けて美味しい竹の子になります。

このレシピの生い立ち
母から伝わる、料理です。

基本の*竹の子の茹で方*

米ぬかで茹でる事で、アクが抜けて美味しい竹の子になります。

このレシピの生い立ち
母から伝わる、料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生たけのこ 1~2本
  2. 米ぬか 1C
  3. 赤唐辛子 2本

作り方

  1. 1

    たけのこは、水で洗い、汚れを落とし、皮を2~3枚剥ぐ。穂先を斜めに切り、縦に切り込みを入れる。

  2. 2

    大きな鍋に、たけのこを入れ、かぶるくらいの水、赤唐辛子、米ぬかを入れ、弱火で40~1時間茹でる。

  3. 3

    茹で上がったら、鍋から出さないで、粗熱が取れるまで放置します。
    冷めたら糠を洗い、皮を剥きます。

  4. 4

    *減塩*塩麹*
    レシピID:18616152

  5. 5

    *新玉ねぎのサラダ*
    レシピID:18625035

  6. 6

    *手作りなめたけ*
    レシピID:17818789

  7. 7

    *たけのこご飯*
    レシピID:18629554

  8. 8

    *わかさぎの天ぷら*
    レシピID:17932054

コツ・ポイント

2※米ぬかが無い場合は、米のとぎ汁で茹でて下さい。
3※竹串をさして、茹で具合をみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆうゆう0310
ゆうゆう0310 @cook_40027123
に公開
こんにちは。お料理、お菓子作りが好きな主婦です。簡単に作れる家庭料理を中心に載せています。レシピは都度見直しています。ご了承下さい。
もっと読む

似たレシピ