ゆで鶏→バンバンジー&薬膳スープ

カルバン山崎
カルバン山崎 @cook_40094737

ゆで鶏から、バンバンジーと薬膳スープを作りました。
このレシピの生い立ち
ゆで鶏と鶏スープを一緒に作りたくて〜

ゆで鶏→バンバンジー&薬膳スープ

ゆで鶏から、バンバンジーと薬膳スープを作りました。
このレシピの生い立ち
ゆで鶏と鶏スープを一緒に作りたくて〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. 鶏もも肉骨付き 2本
  2. 塩コショウ 少々
  3. セロリ 1本
  4. ニンニク 1かけ
  5. 料理酒 1/4カップ
  6. a)しゃぶしゃぶゴマダレ 適量
  7. a)豆板醤 適量
  8. a)花山椒 少々
  9. a)タマネギトマトキュウリなど 適量
  10. b)塩コショウ 適量
  11. b)ナンプラー 適量
  12. b)春雨 適量
  13. b)しょうが 適量
  14. b)クコの実 少々

作り方

  1. 1

    骨付き鶏肉に、塩コショウを擦り込みます。

  2. 2

    圧力鍋に、鶏肉、ニンニクスライス、セロリの葉、調味料、ひたひたの水を加え、圧力がかかったら15分。自然減圧で。

  3. 3

    蓋を開けるとこんな感じ。
    鶏肉は、簡単に骨が取れるので、肉だけ取りおきます。スープは薬膳スープに。

  4. 4

    水にさらしたタマネギ、トマトなどを添えて完成。
    しゃぶしゃぶのゴマだれに豆板醤、花山椒、先ほどのスープを加えタレに。

  5. 5

    薬膳スープは、塩コショウ、ナンプラー、しょうが、クコの実、春雨を加え、鶏肉をトッピングで完成。濃い場合は薄めて下さい。

コツ・ポイント

圧力鍋を使うことで、ゆで鶏とスープの両方を短時間で作れます。
ゆで鶏は、応用範囲が広いので、バンバンジーだけでなく、ラーメンに入れても美味しいですよ。スープは、濃いめで仕上がってきた場合、水で薄めて下さい。ラーメンスープにも転用可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カルバン山崎
カルバン山崎 @cook_40094737
に公開
刺身包丁買いました。刺身、カレー、炊込ご飯、中華、パスタ…カレーは手間をかけて美味しいモノに仕上げたいですね。炊込みご飯は炊飯器の利用を前提としています。お刺身は選び方、切り方、盛り付けの研究中です。
もっと読む

似たレシピ