ポン酢で作る酢鶏

市販の中華料理の素がいらない作り方です。材料を揚げませんし、固い野菜はレンジで下処理するから時短にもなるかも?
このレシピの生い立ち
以前から市販の酢豚の素とかを購入しないでそれらしい料理を作りたいと思っていました。
以前ポン酢を基にした野菜あんかけを作った時、これは酢豚でもいけると思い今回作りました。豚でなく鶏なのは財布の都合です。あと具にタケノコが欲しかったです。
ポン酢で作る酢鶏
市販の中華料理の素がいらない作り方です。材料を揚げませんし、固い野菜はレンジで下処理するから時短にもなるかも?
このレシピの生い立ち
以前から市販の酢豚の素とかを購入しないでそれらしい料理を作りたいと思っていました。
以前ポン酢を基にした野菜あんかけを作った時、これは酢豚でもいけると思い今回作りました。豚でなく鶏なのは財布の都合です。あと具にタケノコが欲しかったです。
作り方
- 1
鶏ももは唐揚げくらいの大きさに切ります。
- 2
ニンジンは乱切り、玉ねぎはくし方切り、ピーマンは適当な大きさに切りそろえ、シイタケは石づきを取り8等分に切ります
- 3
鶏もも肉に塩コショウをしてから片栗粉をまぶして衣を作ります。あわせてニンジンは電子レンジで3分ほど加熱します
- 4
フライパンにサラダ油を引いてから衣をつけた鶏ももを焼きます。ここで皮から脂が出ますのでその脂で野菜を炒めます
- 5
火の通った鶏ももを別皿に分けて、加熱済みのニンジンと残りの野菜を炒めます。タマネギに火が入る程度に炒めます
- 6
炒めた野菜に別皿の鶏ももをとウェイバーを加えて少し馴染む程度に炒めてから★の調味料と好みによりケチャップを加えます
- 7
粗熱を取った6に水溶き片栗粉を加えて、再び加熱して好みの加減になるまで水分を飛ばします
- 8
好みの味ととろみがついたら鍋から降ろして完成
- 9
午後2時~3時に料理しましたので、7時の夕食では温めなおして食べました。
コツ・ポイント
鶏はモモ肉でなくても胸肉でもいいです。あと鶏の方が豚より熱が通りやすいし材料も安いのがポイント。味はポン酢と水の分量にウェイバーで決めます。好みでケチャップを少し加えても美味しいです。減塩したい方はウェイバーとポン酢の量を調整してください。
似たレシピ
-
★ポン酢で作る《酢鶏》《mil》 ★ポン酢で作る《酢鶏》《mil》
簡単に早く出来てしかも旨い!家にある材料で作りましたがウズラやヤングコーンなんか入れると豪華にみえます(^∇^) milky2001 -
-
-
-
その他のレシピ