おせちにお酒のアテに たらこの煮つけ

料理好きなオトン @cook_40130857
大好きだったので、一度作ってから、病みつきになりました。
このレシピの生い立ち
いつもおせちの時しかしませんが、普段の酒のアテにもぜひ。
おせちにお酒のアテに たらこの煮つけ
大好きだったので、一度作ってから、病みつきになりました。
このレシピの生い立ち
いつもおせちの時しかしませんが、普段の酒のアテにもぜひ。
作り方
- 1
たらこは助子として売られています。
- 2
たらこのスジを取り、一腹を一つずつに分け、さらに三つに分ける。
(夕食のアテであれば、一つずつに分けるだけで良い。) - 3
★の調味料を入れ、一煮立ちさせる。
- 4
切ったたらこを沸騰した湯にいれて、サッと湯通しする。花が咲いたようになる。
(崩れやすいので、ザルなんかを利用。) - 5
湯通ししたたらこを一煮立ちした調味料に入れ、ごく弱火で10分ほど煮る。
(絶対グツグツ煮立てない。バラバラになります。) - 6
一晩置いて、味を煮含ませれば、できあがり。
コツ・ポイント
湯通しする時、調味料で煮る時、絶対グツグツ煮立てないこと。たらこがバラバラになります。
似たレシピ
-
-
-
-
たらこ(生)の煮つけ たらこ(生)の煮つけ
鍋にしようと鱈を買いに行ったら生のたらこがついていました。塩漬けしていない生のたらこはあまり見かけないので出合った時に買います。そして煮付けにします。煮汁に入れると花が咲いたように広がります。 RUBE -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18632611