もちもち杏仁豆腐〜梅の花風〜嶺岡豆腐

牛乳、生クリームを葛粉で固めたものを嶺岡豆腐というらしいです。寒天、水を加えることで、切りやすくてもちもちの杏仁豆腐に!
このレシピの生い立ち
梅○花のもちもち杏仁豆腐が好きで、家で作れないものかと研究しました。
もちもち杏仁豆腐〜梅の花風〜嶺岡豆腐
牛乳、生クリームを葛粉で固めたものを嶺岡豆腐というらしいです。寒天、水を加えることで、切りやすくてもちもちの杏仁豆腐に!
このレシピの生い立ち
梅○花のもちもち杏仁豆腐が好きで、家で作れないものかと研究しました。
作り方
- 1
大きめの鍋に水、葛粉、寒天、砂糖を入れて葛粉が溶けるまで混ぜる。
- 2
完全に葛粉が溶けたら、牛乳、生クリームも合わせる。生クリームは牛乳でもいいです。今回はコクを出すために生クリームを。
- 3
中火にかけ、焦がさないようにヘラで混ぜ、トロミがついたらさらに弱火で10分練る。
- 4
すくうと、ボトっと落ちる位まで練ります。よく練ると、口当たりが滑らかになります。
- 5
バットなどにラップを敷いて、流します。
このバットは20cm×15cm位です。 - 6
表面を平らにします。
- 7
表面が乾燥しないようにラップをして冷やし固めます。
すぐ食べたい場合は下に氷水を張ったバットを底に置いて冷やします。 - 8
シロップを作ります。砂糖て水が沸騰したら火を止め、アーモンドエッセンスをいれます。アーモンドエッセンスはビターがGOOD
- 9
固まったらまな板にひっくり返して、菱形に切ります。まず、斜めに包丁をいれ、次に横に直角に。包丁を濡らしながら切ります。
- 10
シロップに漬け込みます。クコの実も一緒にもどしました。
- 11
果物とシロップと一緒に盛り付けて出来上がり!
- 12
左は100均の器、右はワイングラスに。
- 13
寒天のほうにもアーモンドエッセンスを加えても良いです。お好みで。
- 14
水は使わず、生クリームと牛乳で500mlに調整して、濃厚な嶺岡豆腐を田楽味噌で食べてもおいしいですよ。
- 15
つるんとしたゼリー状の杏仁豆腐もお勧め!牛乳500mlに砂糖30g、ゼラチン10gで 鍋で沸かしたらバットに流します
- 16
行程9のように切ったら、そこにシロップを流し込むと自然にバラけます。
コツ・ポイント
焦がさないようによく練ることと、葛粉をしっかり溶かすこと。葛は冷やしすぎると、だんだんと固くなります。さっと固めてお早めに食感をお楽しみ下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
カルピスを固めて 杏仁豆腐風 カルピスを固めて 杏仁豆腐風
カルピスを寒天で固めたところに、レモンの入ったシロップをかけて杏仁豆腐風にしてみました。さっぱりすっきりとしたデザートです。 chikappe
その他のレシピ