かつお風味で上品な味に!我が家の数の子

ひとひらの葉っぱ
ひとひらの葉っぱ @cook_40055139

丁寧に、取ったかつおだしに薄味の調味料加えて漬け込みます。数の子の素材の味を引き出して、とてもおいいしいですよ☆

このレシピの生い立ち
私の実家の数の子はみりんと醤油だけに浸かっていて、沢山は食べることができなかったのですが、結婚して夫の母の数の子を食べて感激!!
以来我が家の味になりました。
もう36年作り続けているレシピです。
皆さんも是非お試し下さいね。

かつお風味で上品な味に!我が家の数の子

丁寧に、取ったかつおだしに薄味の調味料加えて漬け込みます。数の子の素材の味を引き出して、とてもおいいしいですよ☆

このレシピの生い立ち
私の実家の数の子はみりんと醤油だけに浸かっていて、沢山は食べることができなかったのですが、結婚して夫の母の数の子を食べて感激!!
以来我が家の味になりました。
もう36年作り続けているレシピです。
皆さんも是非お試し下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 数の子 300g〜400g
  2. ◎一番だし(昆布&かつお 2カップ
  3. ◎酒 大さじ2
  4. ◎みりん 大さじ2
  5. ◎薄口しょうゆ 大さじ3
  6. かつお削り節 少々

作り方

  1. 1

    数の子は水に付けて塩抜きします。
    塩を少し入れると早く塩抜きできますよ。
    (水1ℓに小さじ1程度の割合で)

  2. 2

    水を2〜3回変えて、半日位くらい塩抜きします。少し食べてみて、塩味が少し残るくらいに塩抜きができたらOKです。

  3. 3

    白い薄皮を丁寧に剥ぎ取ります。

  4. 4

    食べやすい大きさに手でちぎります。

  5. 5

    塩抜きしている間にだしをとります。
    かつおが沈んだら漉します。

  6. 6

    ◎のつけ汁を鍋に入れ、一煮立ちさせてすぐに火を止め冷まします。

  7. 7

    6のつけ汁に3を漬け込み、冷蔵庫で保管します。
    1日くらいつけたらおいしくなりますよ。

  8. 8

    かつおをかけたら、出来上がり〜♪

コツ・ポイント

少し面倒かも知れませんが、丁寧にだしを取って下さいね。
一番だしは、水に昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、かつおを入れます。
一煮立ちしたら火を止め、かつおが沈んだら漉します。
塩出しは抜きすぎないこともおいしさの秘訣です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひとひらの葉っぱ
に公開
主婦歴45年の経験をレシピに載せて届けます♪時短がもてはやされる昨今ですが、素材の持ち味を大切に、あえて『ひと手間』を惜しまず、人にも自然にも優しいレシピを投稿中。誰かの心に届いたらいいなぁ。沢山いただいたつくレポは大きな励みとなっていて、感謝の気持ちでいっぱいです♡☆レシピ本掲載☆『絶品なすレシピ』『絶品チーズレシピ』『大好評 鶏むね肉』『大絶賛‼️スープレシピ』
もっと読む

似たレシピ