だしの取り方+おまけふりかけ♪

てーぶるすぷーん
てーぶるすぷーん @cook_40050927

だしを「漉す」ことを考えた時に「コーヒーフィルター」を利用することを思いつきました。1度に4カップ分出来ます。
このレシピの生い立ち
「漉す」のを考えたときに「コーヒーフィルター」を思いつきました。残りの削りカツオ,昆布はもったいないので「ふりかけ」にしました。今回、このだしを豆乳鍋に利用しました。

だしの取り方+おまけふりかけ♪

だしを「漉す」ことを考えた時に「コーヒーフィルター」を利用することを思いつきました。1度に4カップ分出来ます。
このレシピの生い立ち
「漉す」のを考えたときに「コーヒーフィルター」を思いつきました。残りの削りカツオ,昆布はもったいないので「ふりかけ」にしました。今回、このだしを豆乳鍋に利用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布 5㎝角1枚
  2. 削りカツオ 20g
  3. 4カップ
  4. ●砂糖・みりん 各小さじ1
  5. ●醤油 小さじ2
  6. ●創味のつゆ(好みのめんつゆ) 小さじ1弱
  7. 白ゴマ 適量
  8. 一味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    昆布の表面の汚れを固く絞った布きんで綺麗に拭く。キッチンバサミで切れ目を数か所入れる。1時間位4カップの水に漬けておく。

  2. 2

    中火にかけ沸騰直前に昆布を取る。*皿に出しておく。火を止めたらそのまま削りカツオが沈むまで待つ。

  3. 3

    完全に沈んだらコーヒーのポットにフィルターをセットし注ぐ。漉し終わったら削りカツオを小鍋に入れる。

  4. 4

    昆布はフードプロセッサーにかけるか、包丁で細かく切る。3.の鍋に切ったものを入れる。

  5. 5

    砂糖・みりん・醤油・めんつゆで好みの味に調え白ゴマ、一味唐辛子など加える。(ご飯にかけて食べてください)
    (*^^)v

コツ・ポイント

「漉す」作業を考えたときに、コーヒーポットを使う事を考えました。身近なもので便利なものを見つけると嬉しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てーぶるすぷーん
に公開
*表紙の「手毬」は以前、金沢に居る時に習って作ったものです。時々レシピの内容、見直ししています。愛知出身(結婚後、住んだ県は、静岡・愛知・岐阜・石川・滋賀・富山)2024.12から愛知地元に帰りました。
もっと読む

似たレシピ