「飲む汁ようかん」を作ってみたよ・・

ほだか村 @cook_40051114
暖かい日には、ほんのり甘くて少ししょっぱい、桜の香りのする冷たい「飲む汁ようかん」がとても、心地よかったですよ。
このレシピの生い立ち
時々のぞくサイトで「ちはやふる」(末次由紀)の飲む汁ようかん」なるものを発見!
一度作ってみたいととブックマークしておいたのを、作ってみました。
私なりに、塩麹、はちみつを加えて、時節柄桜の花の塩漬けをトッピングしました。
作り方
- 1
材料
- 2
寒天はちぎって水に浸しておきます。
- 3
鍋に水、砂糖、はちみつ、塩麹をいれて火にかけて(2)の寒天を絞って加えて溶かします。
- 4
ふつふつしてきたらこしあんを加えて、沸騰したら火を弱めて10分ほど煮詰めます。
- 5
水溶きした葛粉を加えて、2~3分煮て火を止めます。
- 6
時々混ぜながら室温までさましてから、冷蔵庫で冷やします。
- 7
充分冷えてからグラスに注ぎ、桜の塩漬けをのせます。
コツ・ポイント
甘めがお好きな方は「こしあん」か「砂糖」の分量を調節してくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18660505