ホッキ貝とワケギのぬた(辛子酢みそ和え)

fufufunoko @cook_40049682
北海道でホッキ貝が獲れたと言うニュースを聞いたので取り寄せました。お寿司屋さんでは見かけるのですが家庭料理は初めてです
このレシピの生い立ち
子どもの頃はアオヤギという貝が手軽に手に入り、母はワケギのぬたにはアオヤギを使ってました。調べてみるとホッキ貝は大きな二枚貝でアオヤギと同種の物らしいです。味もほとんどアオヤギに似ていて、昔の味を思い出しました。家族にも好評でした。
ホッキ貝とワケギのぬた(辛子酢みそ和え)
北海道でホッキ貝が獲れたと言うニュースを聞いたので取り寄せました。お寿司屋さんでは見かけるのですが家庭料理は初めてです
このレシピの生い立ち
子どもの頃はアオヤギという貝が手軽に手に入り、母はワケギのぬたにはアオヤギを使ってました。調べてみるとホッキ貝は大きな二枚貝でアオヤギと同種の物らしいです。味もほとんどアオヤギに似ていて、昔の味を思い出しました。家族にも好評でした。
作り方
- 1
ホッキ貝は殻を開いて冷凍で来たので、うどんの水切り用のザルに入れそのまま沸騰したお湯で30秒程茹でる
- 2
ワケギは根っこの方をよく洗い、沸騰したお湯に根っこの方から沈めて、泡が立ってきたら、青い部分もお湯に浸して浮くまで茹でる
- 3
茹でたホッキ貝は食べやすい大きさに削ぎ切りにする。
ワケギは水に放ち、並べて5cmの長さに切り、よく絞る - 4
*の調味料を合わせてよく混ぜておく。
削ぎ切りにしたホッキ貝と絞ったワケギを入れて和える - 5
茹でたばかりのホッキ貝が潰れないように、優しく扱って下さい
コツ・ポイント
ホッキ貝の茹で方が初挑戦だったので、頃合いが難しかったですが、中味の黒い内臓を取り出して、中が柔らかいくらいの方が美味しいです。九条ネギも旬ですので、九条ネギと合わせたぬたでも美味しいと思います。手に入る事があったら挑戦してみて下さい
似たレシピ
-
ワケギとかまぼこの辛子酢みそ和え ワケギとかまぼこの辛子酢みそ和え
ワケギの旬になりましたね。「九条ネギのぬた」と基本的には同じなのですが、材料を少し変えるだけで食卓が賑わいます fufufunoko -
-
-
-
-
-
-
九条ネギのぬた☆ネギの辛子酢みそ和え☆ 九条ネギのぬた☆ネギの辛子酢みそ和え☆
我が家では新ネギの旬に年一度は作る定番メニューです。辛子酢味噌は他の野菜でも試してみてください ☆写真を変更しました☆ fufufunoko -
-
-
-
わけぎとホッキ貝のぬた(辛子酢みそ和え) わけぎとホッキ貝のぬた(辛子酢みそ和え)
ホッキ貝はタンパク質やミネラルが豊富♪新鮮なホッキ貝は歯ごたえもよくおいしい甘味のあるわけぎともピッタリ(´▽`*) ぴょん太58
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18661372