鶏ムネ肉の梅チーズのり巻き天

のりと梅とチーズの組み合わせがかなり美味しい♪居酒屋メニューです★
このレシピの生い立ち
独身時代、同期会で定番の居酒屋さんには、湯葉巻き天ぷらというものがありまして。私は必ずそれを食べておりました。
湯葉はなかなか買いませんが、無性に食べたくなるので湯葉なしで♪
鶏ムネ肉の梅チーズのり巻き天
のりと梅とチーズの組み合わせがかなり美味しい♪居酒屋メニューです★
このレシピの生い立ち
独身時代、同期会で定番の居酒屋さんには、湯葉巻き天ぷらというものがありまして。私は必ずそれを食べておりました。
湯葉はなかなか買いませんが、無性に食べたくなるので湯葉なしで♪
作り方
- 1
鶏ムネ肉は、うすーく、でもやぶれないようにカット。観音開きとかではなくてOKなので、大体8cm×15cmくらいのサイズ
- 2
塩・こしょうをうっすら振ってください。(控えめに)
- 3
梅干は甘めのものが好きですが、これは個人のお好みで。種を取って叩いてペースト状にしておく。
- 4
海苔は鶏肉よりも一回り小さいサイズにカットした焼き海苔を8枚準備。
- 5
スライスチーズは1/4ずつにし、さらに2回折って長方形の棒状にする。
- 6
鶏肉に、のりを置き、梅ペーストを塗って、チーズを乗せる。これでくるくる巻きます。
- 7
8ヶ巻いたら、分量外の天ぷら粉を打ち粉として全体に薄っすらまぶす。(ムラがないように)
- 8
天ぷら粉を商品の表記どおりの水で溶いて、170度くらいの油で揚げて出来上がり。
- 9
少し粗熱が取れたら、のこぎりを使うように、斜めにカットしてください。きれいな見栄えになります。
- 10
★通常の天ぷらと同様に、塩か天つゆで食べてくださいね。(なければめんつゆを希釈して)
コツ・ポイント
市販のさくさくに仕上がる天ぷら粉を使ってください。ちなみに、私は日清の揚げ上手を使っています。以前あった黒パッケージの天ぷら粉が好きだったのですが、今はこれがさくさくで美味しいです(笑)
梅は甘めが好きです。
似たレシピ
-
サッパリ濃厚*豚しゃぶの梅チーズ海苔巻き サッパリ濃厚*豚しゃぶの梅チーズ海苔巻き
秘密の濃厚サッパリやわらか豚しゃぶ&とろ〜りチーズ、決め手の梅がたまらない!工程多いですが簡単♪おつまみ、おかずに* アキキッチン*aki -
お弁当の一品・梅*チーズ海苔巻き お弁当の一品・梅*チーズ海苔巻き
……うまっ。さやいんげんさえ茹でておけばあとは所要時間3分。なのにめちゃくちゃおいしい!初めて作って以来、我が家のお弁当では卵焼きと並ぶ頻度で登場する定番おかずになりました。 みやこ -
-
-
-
-
*レンジで♪餃子の皮チーズ海苔巻き* *レンジで♪餃子の皮チーズ海苔巻き*
カリカリして美味しい(*^^*)チーズと海苔も合います!レンジで簡単なので、餃子の皮があるときは作ってみて下さい☆ *ひぃ* -
-
その他のレシピ