鯛の兜の赤だし

cookirin @cook_40090813
鯛一尾捌いた自分へのご褒美に、一番美味しい兜を新鮮なうちにさっと赤だしに。シンプルな調理、味付けで!
このレシピの生い立ち
鯛を頂いたので、無駄なく美味しく楽しく食べつくそうと、手入れの行き届いていない出刃包丁を呪いながらも何とか捌いてありついた兜の赤だし。
捌いて疲れた手を、さらに酷使して口や目のとろとろ、締まった頬、濃厚な脳をつつきまわし、お汁を啜る!至福!
作り方
- 1
水600ccに昆布を浸けておき、大根と生姜と酒を加えて火にかけます。
沸騰したら昆布を除き、鯛の頭を加えて5分煮ます。 - 2
1の汁をお玉一杯すくって八丁味噌をふやかして溶いて鍋に戻し一煮立ちさせて火を止め、柚子と三つ葉とともに盛り付けます。
- 3
2017.1.15
「お味噌汁」カテゴリに掲載していただきました。
ありがとうございます。 - 4
2017.3.21
「鯛」カテゴリに掲載していただきました。
ありがとうございます。
コツ・ポイント
新鮮な鯛を捌きさえすれば簡単です。
うまく捌けなくて、骨や皮に身が残っても、それでまた楽しい一品が出来ます。レシピID : 18672669 ご参考に。
アラを購入した場合は、さっと茹でこぼしてから使うのがいいと思います。
似たレシピ
-
炊飯器で簡単・美味しい鯛めし(切り身) 炊飯器で簡単・美味しい鯛めし(切り身)
炊飯器で簡単に調理の、やさしい味の鯛めし。骨付きを使うと、うまみが濃く美味しいです。器は、森圭介(森陶房)の茶碗 Ta—Ke—O -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18668064