昔ながらの田舎ぜんざい【作りおき】

鈴木美鈴 @misuzu_suzuki
土鍋は熱伝導率がよいので、小豆もふっくらやわらかく、早く仕上がります。甘さ控えめで小豆本来の味が味わえるぜんざいです。
このレシピの生い立ち
土鍋で炊くと早く仕上がると思い、甘さ控えめのぜんざいを考えました。
作り方
- 1
小豆はやさしく水洗いをし土鍋に入れ、小豆の5倍の水(分量外)を入れ強火にかけ、沸騰したらザルにあけ流水で水洗いをする。
- 2
土鍋に小豆、水を入れ強火にかけ沸騰したら弱火にし、小豆がやわらかくなるまで炊く(約1時間)1粒取り出し指で押して確認する
- 3
小豆がやわらかくなったら、砂糖を3回に分けて加えながら10分炊き、仕上げに塩を加える。
- 4
トースターで焼いたお餅をお椀に入れ③をよそう。
コツ・ポイント
・アクは小まめに取り除いて下さい。
・③の工程では砂糖を1度に加えると、煮汁の濃度が高まり、糖分が小豆に付き小豆の水分を吸い出し、小豆が硬くなるので3回に分けます
似たレシピ
-
-
昔ながらの田舎ぜんざい【冷凍作り置き】 昔ながらの田舎ぜんざい【冷凍作り置き】
甘さ控えめで小豆の美味しさが感じられる、やさしい味のぜんざいです。手作りならではの味わいなのでぜひお試し下さいね(^^♪ 鈴木美鈴 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18670436