お花見にピッタリ*桜のちらし寿司

みにぱん
みにぱん @cook_40073130

桜の花の塩漬けを使って、簡単混ぜ寿司♪材料はシンプルで、やや甘めのすし酢が桜の花の塩漬けとピッタリ。お花見にお勧めです!
このレシピの生い立ち
桜の花の塩漬けを使って、春らしい混ぜご飯を作りました。桜のピンク色と錦糸卵の黄色で彩りもきれいなこのお寿司。お花見などにぴったりのレシピです♪

お花見にピッタリ*桜のちらし寿司

桜の花の塩漬けを使って、簡単混ぜ寿司♪材料はシンプルで、やや甘めのすし酢が桜の花の塩漬けとピッタリ。お花見にお勧めです!
このレシピの生い立ち
桜の花の塩漬けを使って、春らしい混ぜご飯を作りました。桜のピンク色と錦糸卵の黄色で彩りもきれいなこのお寿司。お花見などにぴったりのレシピです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 炊飯用の水 適量(通常の水加減よりも少なめに炊飯)
  3. 桜の花の塩漬け 12個
  4. A(すし酢)
  5. 80ml
  6. 砂糖 大さじ3
  7. 小さじ1/2
  8. B(錦糸卵)
  9. 1個
  10. 少々
  11. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    といだ米を炊飯器にセットし、通常の2合炊きより少し少なめに水を加えて炊飯する。

  2. 2

    桜の花の塩漬けは、水を張ったボウルで塩抜きする(15~30分程度目安)。

  3. 3

    すし酢を作る。<A>の調味料はボウルに全て合わせてよくかき混ぜておく(砂糖は完全に溶けなくてもOK)。

  4. 4

    錦糸卵を作る。<B>の卵をボウルに割り入れ、塩を加えてかき混ぜたら、油をしいたフライパンで薄焼き卵を作り細く千切りする。

  5. 5

    塩抜きした桜の花の塩漬けはキッチンペーパーで水気を取り、飾り用に4個取り分けておく。残りは軸を取り除きみじん切りにする。

  6. 6

    炊きあがったご飯をボウルに移し、5の桜の花の塩漬けを加えて全体に混ぜたら、3のすし酢を2~3回に分けてご飯に混ぜる。

  7. 7

    小さめの茶碗にラップをしき、そこに6のすし飯1人分を詰めたら、盛りつけ用の皿にひっくり返してのせる。

  8. 8

    7のご飯の上に4の錦糸卵をのせて、取り分けておいた桜の花の塩漬けを飾ったら完成。

コツ・ポイント

ご飯を炊く時、日高昆布などのだし昆布があれば、少量入れて炊き上げるとより本格的になります。ご飯にすし酢を加える時は、うちわなどで扇ぎながらさっくり切るように混ぜてください。ご飯はやや硬めに炊き上げ、温かいうちにすし酢を混ぜることがポイント!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みにぱん
みにぱん @cook_40073130
に公開
管理栄養士のYUKARIです。 普段は病院で高齢者向きの献立を作成。 家では簡単、おいしい、時々ヘルシー!!をモットーに楽しく料理しています。※クックパッドに書ききれないことはこちらに掲載(ただ今更新お休み中、近日再開予定)→http://ameblo.jp/yukari-kitchen/
もっと読む

似たレシピ