揚げナスのオランダ煮☆茗荷と生姜の風味で

ミョウガとショウガがある時に作って欲しい美味シンプルレシピ!☆常備の調味料だけで作れるやさしい味なのにご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
ふつうのオランダ煮を作ろうと調理を開始したが、途中で茄子の煮浸しを思い出し、冷蔵庫にあった茗荷(ミョウガ)と生姜(ショウガ)も加えて煮込んだらできたレシピ。
ということで、揚げて煮る日本料理を色々と合わせた感じになってしまいました。
揚げナスのオランダ煮☆茗荷と生姜の風味で
ミョウガとショウガがある時に作って欲しい美味シンプルレシピ!☆常備の調味料だけで作れるやさしい味なのにご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
ふつうのオランダ煮を作ろうと調理を開始したが、途中で茄子の煮浸しを思い出し、冷蔵庫にあった茗荷(ミョウガ)と生姜(ショウガ)も加えて煮込んだらできたレシピ。
ということで、揚げて煮る日本料理を色々と合わせた感じになってしまいました。
作り方
- 1
茄子(ナス)を大きさにより3~5本縦に半分に切り、斜めか格子状に包丁を入れてから硬めの素揚げにする。
- 2
茗荷(ミョウガ)2個を縦に千切りとしてから、生姜も見た目がほぼ同量となるように千切りにする。
- 3
水1カップ(200ml)の和風だしを煮たてる。
写真は水からダシの素で取っている。 - 4
ダシが煮立ったら、醤油とみりんと少量の砂糖を加える。
比率や分量はお好みですが、後で煮込むので薄すぎる状況にとどめる。 - 5
煮汁の中に茄子を並べて入れたら、
- 6
茗荷(ミョウガ)と生姜(しょうが)の千切りを上に広げてのせてから煮汁をかけたら、
- 7
フタをして弱火に10分ていどを目安に煮る。
写真は12~13分煮た直後。 - 8
お皿に移せば完成!
温かい状態でも、このままラップをして冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
コツ・ポイント
・後で煮込むので茄子を素揚げにするのは短時間で多少硬めが良い
・茗荷(ミョウガ)と生姜(ショウガ)は多すぎると思える分量でちょうと良い
・煮汁はお好みで幽庵地(醤油:酒:みりん=1:1:1)を水で倍に薄めたり、他の調味料を加えても良い
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
揚げない!揚げなすしょうが風味☆ 揚げない!揚げなすしょうが風味☆
揚げ物って後片付けがめんどう!でも揚げなす食べた~い。 そんな時はひと手間加えてトースターでチン☆これでばっちりです。 snow*flower -
-
その他のレシピ